« 乳腺炎ではないのに血乳が出た!(若干改訂版) | トップページ | 出産に向けての心構え。 »

2014年4月13日 (日)

食中毒で入院となり、おっぱいが出なくなった。(1 歳児母)

<ご相談内容>
我が子は丁度1歳になるのですが、先月に私が食中毒のため、緊急入院で(10日間)を余儀なくされました。
入院当初は、先生にお願いして授乳可能な薬で対応してもらい、病室に我が子を連れて来てもらい授乳をして、それ以外では搾乳を頑張ってしていました。
しかし、なかなか症状が改善しないので、泣く泣く授乳禁の薬に変更になりました。
搾乳だけは・・・と、頑張っていましたが、ずっと絶食が続いていたことや、40度の熱があったため、そこまでマメには搾乳は出来てなかったため、おっぱいが出なくなりました。(涙)
我が子が心配で早めに退院をお願いし、そこからは頻回授乳をしましたが、完全には体調が回復してはいなかったことと、食事が思うように摂れず、なかなかおっぱいが元のようには出ませんでした。
しかも、退院して3日目に、また体調不良と発熱で緊急入院になってしまい、絶食と授乳禁の薬の投与が再開となりました。(泣)
再入院の時も搾乳はしていましたが、全くと言っていいくらいおっぱいが出なくなりました。
実母には、「弱っている身体でおっぱいを出すと、栄養が取られて身体が回復しないから、もう授乳は辞めて欲しい。」と、言われましたが、6日後に退院してからは、私は自分の意思で授乳を続けました。
しかし、全くおっぱいがでないので、我が子は大号泣。
しまいには、出ないおっぱいを吸われ続けて、乳首が赤くなり、血豆が出来てしまいました。(汗)
痛くて吸わせる事ができなくなり、身体もなかなか回復しないため、授乳を諦めてしまいました。
私なりに授乳を続けたくて頑張りましたが、もしかしたら、授乳を続けられる方法が何かあったのでしょうか?
SOLANINさんの意見が聞かせて欲しいです。

<SOLANINの回答>
食中毒になられたこと、お見舞い申し上げます。
緊急入院や、再入院になったりで、踏んだり蹴ったりだったのですね。
心身ともに、お辛い状況だったと思います。
おっぱいが好きなお子さんに、出なくなったおっぱいを吸わせて血マメが出来て痛かったこと、大号泣されたこと、それは、その時できる精一杯のことをされてなってしまったことです。
不本意だったと思いますが、体調、特に胃腸の調子が悪い時は、おっぱいにはブレーキがかかってしまいますし、そのせいで、出なくなったことはある意味不可抗力でしょう。
このような厳しい状況での分泌維持のために、何か他に方法があったかとの質問ですが、私にもちょっと思いつきませんし、調べてみましたが、学術的にどうのこうのというものもありませんでした。
相談者さんは出来る限りの分泌維持を頑張られたものの、残念ながら症状が激烈過ぎて、どうにもならなかったのだと思います。
相談者さんは精一杯出来る限りのことをされたのですから、決してご自分を責めないでくださいね。

ところで、出なくなったおっぱいをお子さんはどうしていますか?
見向きもしませんか?
ちょこっと、咥えたりしてますか?
それともニヤ~ッと笑いながら触りますか?
もしもお子さんが、少しでもおっぱいにふれあいたそうな様子があり、それがお母さんの身体的痛みを伴わないことならば、させてあげてもいいのではないかと思います。
おっぱいを飲むのは卒業されたとしても、おっぱいを介してのスキンシップは、そのまま続行というお子さんって、ちょくちょくいらっしゃいますよ。
それはそれで、お子さんの気持ちを受け止めてあげているのですから、おっぱいライフ番外編がスタートしたと解釈判断していただき、お付き合いしてみてくださいね。

« 乳腺炎ではないのに血乳が出た!(若干改訂版) | トップページ | 出産に向けての心構え。 »

☆産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: