産後の便秘予防と解消には昆布がいいのかな?
昨日、同じようなタイトルで、アロエバージョンの記事をアップしました。
今回は、「では、昆布だったらどうなのか?」について、お話ししたいと思います。(笑)
昆布の成分の1/4はアルギン酸です。
このアルギン酸は、便秘予防と解消に効果的と言われる食物繊維と同様、体内で吸収されることが無く、排便を促すのに効果的な物質です。
あっ、勿論ですが、昆布にも食物繊維は多く含まれますよ。
とろろ昆布でもいいし、SOLANINは出汁に使った昆布を四角に切って、塩分控えめの佃煮にしています。
(塩昆布風発酵食品も個人的には気に入っています。)
但し、体質的にヨード禁の方は海藻系はNGですので、気をつけてくださいね。
そうでなければ、便秘予防と解消に昆布はいいですよ。
海藻としては昆布のほかに、ヒジキ・ワカメなども食物繊維の宝庫ですね。
塩分を添加していない10〜20cm位の棒状に乾燥させたワカメも、揉んでご飯にふりかけたり、そのままバリバリ食べたりできるから、お手軽に摂取できるのでお勧めですね。
« 断乳して2年後、いきなりおっぱいが出てきた! | トップページ | 特定保育って知っていますか? »
「☆お母さんの体のメンテナンス」カテゴリの記事
- 卒乳後に体調がおかしくなった!(2016.01.15)
- 月経量が少ない場合は早めに妊娠すべき?(1歳7ヶ月)(2015.11.19)
- 極端に水分摂取が少ないと起こるリスク。(2015.08.19)
- 産後早期に月経再来したけれど、大丈夫?(2015.07.27)
- マンモトーム受検のため断乳を勧められたが。(2歳7ヶ月)(2015.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント