お母さんが腱鞘炎になってしまったら?
授乳中のお母さんで、手首を捻じって抱っこする癖がある方、あるいは私のように手を酷使する職業の方は腱鞘炎になることがあります。
整形外科受診すると、塗り薬を処方してもらうことになるかと思います。
ドクターによってはご多分にもれず、「おっぱいは止めてね。」と指導されるかと思います。
でも、断乳なんてしなくていいですからね。
「え~、でも、『インテバン®クリーム』でも大丈夫なの?」と、以前、某病院の看護師さんに尋ねられたことがあります。
いわゆるインドメタシンは妊婦さんは使用禁止ですし、キツいお薬であるというイメージが強いのですが、授乳中のお母さんが内服してもおっぱいに移行しにくいタイプのお薬だということが判明しているのですね。(臨床的には産婦人科ドクターはあまり処方されることは無いですが。)
まして、塗り薬でしょ?
過去記事にも書きましたが、塗り薬・・・は、外用薬の一種ですね。
(外用薬とは、塗り薬だけではなく、点眼薬や点鼻薬や貼り薬等を含みます。)
外用薬は内服薬よりも血液中への移行が少ないコトは、みなさん憶えていますよね?
『インテバン®クリーム』を塗った部分を赤ちゃんが四六時中ペロペロ舐めているわけではないでしょうし。
母乳育児中だからといって、腱鞘炎の痛みを我慢して、必死に耐える必要性は無いのですよ。
腱鞘炎も軽度のうちなら、塗り薬を使用して、ポジショニングを変更したり抱き方を変えることで、炎症による痛みはラクになることもあります。
« 質問です☆風疹の抗体価はありますか? | トップページ | ストレスって怖い! »
「☆産婦人科以外の不調時の対処」カテゴリの記事
- 持病治療~仕事復帰前のご報告。(2014.12.05)
- 産後の尿漏れについて。(2014.12.04)
- うつ病になってしまった!(3ヶ月)(若干改訂版)(2014.12.03)
- ばね指って知っていますか?(2014.12.02)
- ド・ケルバン病(=狭窄性腱鞘炎)って知ってますか?(2014.12.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
まさしく腱鞘炎で10月から痛みだし、今では下着をつける動作も出来ない時があります。 娘のことだけは、痛みを堪えて頑張れますが。
腱鞘炎について、過去の記録も読みました。薬も量を調整すれば大丈夫だと思いますが…
整形を2ヶ所受診して、2ヶ所とも、注射は断られました。 母乳の人には責任をもてないからと…
結局、装具をつけて、超音波と電気の治療に通いましたが、効果なしです。
娘は7ヶ月で8㎏、完母です。 今は、手首を庇いながらの育児のためか、肩も痛めてしまい、肩も挙がらなくなり、自分の髪を洗うことや、寝返りも苦痛になっています。 整形の医師に使用する薬の内容と量を聞いて、自分で調べようと思いましたが、うちの方針ではしないと断られた病院で、それ以上は聞けませんでした。 今は湿布と装具を使って生活しています。2人目希望もありますが、治らないままに妊娠してしまうと、どうなるのか?と思います。母乳は、娘が欲しいなら、ずっと続ける予定です。 皆さん、腱鞘炎は自然に治ったんでしょうか?
投稿: 中村綾子 | 2014年4月 2日 (水) 21時47分