卵アレルギーの方が使用禁忌のお薬とは?
卵アレルギーの方は、基本的に卵を含む食品は摂取してはいけないことになっています。(アレルギーの程度が軽い、つまり検査データも落ち着き、主治医から許可があれば、加工品から少しずつ摂取可能になることもあるようですが・・・)
卵(卵白)アレルギーの方が、使用禁忌として一般的にはあまり知られていない(←ドクターや薬剤師さんなどの専門職の方には周知の事実ですが・・・)のは、市販の総合感冒薬・咳止め薬・鼻炎薬・トローチ・点眼薬などに普通に入っているあの成分です。
何だかご存知でしょうか?
それはですね、「塩化リゾチーム」です。
お薬の箱に記載されているのを見たことありませんか?
めっちゃポピュラーな成分ですよ。
「塩化リゾチーム」は、卵白から抽出した酵素を精製したお薬です。
鼻汁や痰の排出をしやすくする効果があるとされています。
卵(卵白)アレルギーの方がうっかり摂取したら、発疹や下痢・嘔気・嘔吐などがみられることがありますし、頻度は低いとされていますが、アナフィラキシーショックのリスクもゼロではありません。
市販薬だから大したことないと余裕ぶっこいていたら、アレルギー反応が!ってなことだってあるのです。
まさかとは思いますが、ご存じなかった卵(卵白)アレルギーの方、充分にご注意願います。
なお、卵(卵白)アレルギーがない方が使用される分には問題ないですし、授乳中だから絶対に回避しなくてはならないお薬(成分)でもありません。
« 産後膣に湯が入ります。(困) | トップページ | 帝王切開後、次回の妊娠インターバルは? »
「☆食物アレルギー関係」カテゴリの記事
- 絶対にお母さんは除去食にすべきなの?(赤ちゃんに食物アレルギーがあった場合)(2014.08.29)
- 卵アレルギーの方が使用禁忌のお薬とは?(2014.04.21)
- 食物アレルギーは遺伝しますか?(2014.02.19)
- ミルクアレルギーの赤ちゃんにこそおっぱいでは?(2014.01.25)
- 卵アレルギーの方、市販の総合感冒薬にご用心!(2013.11.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ソラニンさま、いつもブログ更新楽しみにしております。
アレルギーについて知識不足の為、再度読み返して勉強しております。
実は三人目の息子(8ヶ月)が卵白、ミルク、小麦のアレルギーっこになってしまい(T_T)数値は基準の十倍くらいでした。
家族にアトピー性皮膚炎やアレルギー症状がなかったので、軽くショックでしたが、これからの食事方法に気をつけないとと、今まで見ていなかった食品のパッケージの裏面を見たりしています。
お薬の記事、とてもありがたいです。ありがとうございます。
長文ですみません。
投稿: きょこべび | 2014年6月21日 (土) 22時35分