« お母さんがド・ケルバン病(=狭窄性腱鞘炎)になってしまったら? | トップページ | 産後子宮が下がってきた?(産後1ヶ月半) »

2014年4月 7日 (月)

うちの子の哺乳量って少な過ぎませんか?(新生児)

<ご相談内容>
私の赤ちゃんは生後10日目です。
ものすごく眠りがちな赤ちゃんのため、退院迄に直母が上手くできませんでした。
1回哺乳量は0~22g程度で平均で14gくらいでした。
それでも、母乳分泌はまずまずで、退院時に取り敢えず
搾乳を補足するよう、助産師さんから指導されました。
搾乳の1回量は30mlで、1日に8回以上あげるようにとのことでした。

ところが先日、同級生で私よりも先輩ママの友人から、「ええっ!1回の搾乳が30mlって少なくない?」「それっておかしいよ!うちなんか、退院日から1回量で80mlは飲ませてたよ。」と言われました。

病院では、哺乳量が足りているかどうかの目安で、おしっこやうんちの話は聞いています。
その規準は満たしているようです。
でも、1回量が30mlと80mlでは違いすぎます。
友人の話を聞いてから、言い知れぬ不安でいっぱいです。

<SOLANINの回答>
おっぱいが軌道に乗るには、1にも2にも頻回直母です。
だから、赤ちゃんにはこまめにしっかりと吸啜させてほしいです。
けれども相談者さんの赤ちゃんは、眠り王子か眠り姫なのですね。(汗)
こういう場合、おっぱいの分泌が伸びにくいことが多いけれど、相談者さんのおっぱいの分泌は良さそうで幸いでした。

そういう理由があるから、退院時に定期的な搾乳の補足が必要ですよと助産師から指導されたのだと思います。
ただ、相談者さんは、ご友人のお話を聞かれてから、搾乳の1回量が30mlというのが少な過ぎだと思うのですね?

赤ちゃんの体重が分からないので、正確ではないかもしれませんが、仮に3000g前後の標準的な出生体重だとしたら、現時点が生後10日目だし、直母で少しは哺乳できているので、特に少ないとは思えません。
入院中に直母が概ね10g台はあったということは、頻回直母をしつつ、指導された量と回数の搾乳の補足をすれば、普通に赤ちゃんは育ってくれる筈です。

ご友人の赤ちゃんは退院日から1回に80ml哺乳していたとのことですが、それってほぼ完ミの赤ちゃんではないですか?
ミルクの缶蓋には「~2週間 / ~80ml」って記載されていますからね。
そもそもですが、完母と完ミって、似て非なるものなので、同列に論じること自体、ナンセンスですよ。
どっちが良いとか悪いとか、正しいか間違っているとかじゃなくて、お互いの規準というか目安が別物なので参考にならないんですよね。

恐らく相談者さんは、妊娠中に母乳育児について、特に学ぶということが無かったのではないですか?
なので、退院時の助産師からの指導を受け入れきれなかったり、ご友人のお話を聞いてお気持ちが揺れるのではありませんか?

生後10日目の眠り王子や眠り姫に搾乳やミルクを1回に80mlも補足しちゃったら、爆睡いや昏睡しちゃいますから、頻回でなくても直母自体が不可能になっちゃいますよ。
退院時に指導した助産師の気持ち、SOLANINにはよ~く理解できますよ。
「赤ちゃんに頻回直母をさせたい。」「でも、直母だけでは発育に必要な哺乳量を賄いきれない。」「幸い母乳の分泌は良い。」「眠り王子や眠り姫である。」「搾乳の補足は必須である。」「但し1回量を増やすと頻回直母は不可能になる。」そこで、落としどころとして1回量が30mlという判断になったのでしょう。
充分に妥当じゃないかしら?

気になるなら、近日中に母乳外来を受診した方がいいと思いますよ。。
あっ、でも、ここまで考えて指導してくれているのだから、SOLANINが申すまでもなく、近日中に受診だったりして。(笑)
違いますか?

« お母さんがド・ケルバン病(=狭窄性腱鞘炎)になってしまったら? | トップページ | 産後子宮が下がってきた?(産後1ヶ月半) »

☆赤ちゃんの哺乳力」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: