貰い乳をするから母乳は足りると思います?
貰い乳ってご存知ですか?
本来、AさんのおっぱいはAさんのお子さんのためにありますが、何らかの理由がある場合、AさんのおっぱいをBさんのお子さんに飲ませてあげるという栄養補給システムです。
形態は、搾乳であったり、冷凍母乳を解凍したり、直母であげちゃうなど、様々なバリエーションがあります。
勿論、勝手に飲ませてあげるわけにはいかないので、双方の合意のもとに・・・が大前提です。
SOLANINの勤務先でも、年に1~2組程度ですが、姉妹で3ヶ月と違えずにご出産される方たちがいらっしゃいます。
そういう場合、赤の他人ではない姉妹という心安さから貰い乳という事象が発生することがあります。
姉妹の場合、交互(相互)に授乳し合うというパターンになることが殆どのようですが、一方通行的なパターンになると、貰う方は「ごっつあんです。」で済むでしょうが、あげる方の心身の負担感は結構大きいと思います。
特に、「足りないから」「上手く飲ませられないから」等の理由の場合、貰い乳が長期のルーチンワークになってしまうリスクが高くなるのでヤバいです。(汗)
何か不都合な時、例えば体調不良でおっぱいの調子が良くない時でも、貰い乳する赤ちゃんには罪はないですが、追い立てられた気分になったという訴えを聞いたことがあります。
緊急避難的に一方通行的に貰う(あげる)ことがあったとしても、常態的で一方通行的に貰う(あげる)のは、たとえ姉妹であっても、自分以外の人の褌(ふんどし)で相撲を取るのも同然ですので、止めておきましょう。
« 授乳中の爪水虫の治療、どうすればいいの? | トップページ | 乳房マッサージを受けた日は・・・ »
「☆母乳育児の歴史・風土・習慣」カテゴリの記事
- 大きめ赤ちゃんに頻回直母することへの風当たりの強さ。(フランス編)(2015.02.07)
- 貰い乳をするから母乳は足りると思います?(2014.04.11)
- 母乳育児が伝承出来にくいわけ。(2014.02.20)
- 欧米人のお母さんにとっての乳房マッサージとは?(2014.02.03)
- おっぱいとダイオキシンは?(2014.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント