おっぱいを飲む時、赤ちゃんが怒ります。(2ヶ月)
<ご相談内容>
授乳回数は平均10~15回/日です。
今までおっぱいのトラブルは一切ありません。
(食事内容には充分気を付けているつもりです。)
赤ちゃんの体重増加は良好で、問題ありません。
最近は飲む量も少しずつ増えてきてくれたお陰で、左右5分ずつ1クールは飲んでくれるようになりました。
ただこのところ、おっぱいを飲むとき赤ちゃんが怒ります(汗)
眉間にシワを寄せ『んー』と言っておっぱいを噛んだりします。
じゅぽっと乳首をひっぱりながら放し、またすぐ吸い付くのですが、またじゅぽっと放します。
おっぱいが嫌いなのかと思いましたが、左右かえるのに口からおっぱいを離すとギャン泣きして、必死に吸い付きます。
これが初めは左のおっぱいだけだったので(今はたまに右でもやります。)不思議に思い、やった瞬間をよく観察したら乳首からおしっこ小僧のおしっこの様に2、3本ぴゅーっとおっぱいが吹き出てました。
そういえばよくむせたりしてるし、生まれてすぐは毎回大量に吐き戻してたなと思い、おっぱい出すぎて苦しくて怒ってるのかと思いました。
しかしまた観察していると、噴いていないときにもしています。
おっぱいが不味いのかと味見しましたが、ほんのり甘かっただけで別に変な味ではありませんでした。(正常な味がいまいちわかりませんが…汗)
ただ、これは何の訴えなのか…
そのせいか、最近は吸われると乳首がチクチクしますし、乳頭が赤く腫れてきてます。
何より何で怒ってるのか…不味いなら食事を変えるとかしたいです。
またもし分泌がよすぎて怒っているのなら、こういった場合どう対処したらいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
<SOLANINの回答>
引っ張り飲みをしたり、そのくせ外すと泣かれるし、困りましたね。
でも、毎回というわけではないのですよね?
ううむ・・・何だろう?
噴き出すと咽たりして嫌がる赤ちゃんは多いですから、毎回先搾りをして圧抜きしてから飲ませてあげるといいかもしれません。
もしかしたら、とても早い時期ですが、完母であっても月経が再来する前触れで、おっぱいの味が変わってしまうのかもしれません。
おっぱいの味が甘いのは良いのですが、あるレベル以上に甘過ぎても嫌がることもあります。
赤ちゃんの舌は繊細ですからね。
その他考えられることは、新生児の時から続けてきたポジショニングが合わなくなってきたのかもしれません。
気になるのは、変な飲み方をしていることが続くので、乳頭がチクチク痛かったり、赤く腫れていることですね。
これは既に乳頭トラブルと言えます。
このような状態が続くと、乳房トラブルになり易いのですね。
今までご無事で何よりでしたが、油断大敵です。
出来れば近日中に、母乳外来や助産院でおっぱいチェックを受けてみませんか?
おっぱいの味を助産師にジャッジしてもらっても良いかもしれません。
« サカザキ菌は、日本国内にも居ますから! | トップページ | 縦抱きの注意ポイント。 »
「☆おっぱいのコンディション」カテゴリの記事
- やはり、片側授乳はお勧めできません。(2015.12.03)
- 乳質が悪くなるから早急に断乳すべき?(10ヶ月)(2015.11.11)
- 乳管洞がやたらと深いと仕方がないことがある。その2(2015.09.23)
- 乳管洞がやたらと深いと仕方がないことがある。その1(2015.09.21)
- 「おっぱい作りすぎ!」と言われました。(2015.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント