乳腺炎のハイリスク因子???
以下に書くことは、あくまでSOLANINの仕事上の経験としてのことであり、その経験にしても症例数が少ないし、専門雑誌に掲載されていることではないので、書くべきかどうか迷いました。
けれども、あながち外れではないかもしれないとも思えたので、敢えて書きますね。
妊娠中に乳頭・乳輪ケアをしていて、程度にバラツキがあるものの血乳が出る妊婦さんは20人に1人位遭遇する旨を過去記事に書いた記憶があります。
そして、血乳の出た妊婦さんは、どうも産後に乳腺炎になり易いような印象があります。
もうひとつ、GBSに感染している妊婦さんも、同様な印象があります。
何回も乳腺炎になったり、炎症度の高い方(=1~2回の対処では、症状の軽減が出来なかった方)の多くは妊娠中に血乳が出たり、GBS感染していた経験があるようなのです。
もちろん、それはたまたまの出来事であって、私の思い過ごしかもしれません。
けれども、もしもそうであるならば、決して脅かすつもりは無いですが、「もしかして自分は乳腺炎になり易い体質(?)かもしれないから、産後は他のお母さんよりも充分に気をつけよう!」という意識付けになれば有意義なことだし、1回でも予防出来るのではないか?と、思うのです。
妊婦さんの時血乳が出た方、GBS感染だった方、いらっしゃいませんか?
無事に過ごしておられたら善しですが・・・
« ミルクを与えてからおっぱいをあげる? | トップページ | 貴女の赤ちゃん、歪め飲みしていませんか? »
「☆おっぱいのコンディション」カテゴリの記事
- やはり、片側授乳はお勧めできません。(2015.12.03)
- 乳質が悪くなるから早急に断乳すべき?(10ヶ月)(2015.11.11)
- 乳管洞がやたらと深いと仕方がないことがある。その2(2015.09.23)
- 乳管洞がやたらと深いと仕方がないことがある。その1(2015.09.21)
- 「おっぱい作りすぎ!」と言われました。(2015.07.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
出産前から参考にさせていただいています。生後三週間の娘がいます。
うっかり苺を食べ過ぎて乳腺炎になり、今日マッサージを受けてきました。生後3日めで双子育児が出来ると言われたくらいの過分泌だったので気を付けていましたが、食べ過ぎてしまったようです。1回のマッサージでは、しこりが全て取れず、様子をみて再診予定です。
記事でご指摘の通り、左右ともに血乳が出ていました。左はすぐに改善されましたが、右は生後3日めまで血乳でオッパイを吸わせられませんでした。
乳腺炎になりやすい体質なのですね…。今まで以上に気をつけるようにします。
投稿: あおママ | 2014年5月31日 (土) 02時19分