« おしゃぶりを止めるにあたり注意すること。 | トップページ | 母子同室だとMRSAの発生は稀です。 »

2014年5月29日 (木)

素直じゃない方は困ります。

母乳育児を成功させたいと思うなら、まずは助産師の言葉に耳を傾けてください。
何の根拠もなく我を通し、
「いや、そんな筈はない。自分のやり方で正しい筈だ。」的な何処から来るのその自信?と言いたくなるような振る舞いをされると、助産師は困惑します。

例えば体重増加不良で、「●さんの赤ちゃんは、残念ですがまだ直母が上手に飲めません。直母だけでは最低限の発育ペースを確保できないのが現実です。ですので、何があっても1ヶ月健診までは、搾乳とミルクの補足は併せて○ml/日は継続し、勝手に減量しないでくださいね!」と、きつく念押ししているのに、「沢山飲んでおなかが苦しくなったら可哀想だから。」とか、「随分上手に飲めるようになったと確信したから。」とかナントカ言い訳ばかりして指示量の半分程度しか補足されず、我を通された結果、難民キャンプの赤ちゃんのようにガリガリの発育不良で、小児科外来が騒然となるパターン。
パッと見は大人しく真面目で芯の強そうなお母さんに見えます。
一所懸命な感じはします。
しかし、こういうお母さんに対応して感じるのは、我が子にやらかしていることが、虐待スレスレだという自覚が欠落している無邪気さです。
そのため、対応している医療者側は、冷や汗がドバドバ出るくらい怖い思いをしています。

こういうお母さんに遭遇する度に強く思うのは、「何遍母乳外来や助産院を受診しようとも、根っこが素直じゃないと望む方向には進めないな。」とゆうことです。
いい加減目を覚ましてほしいですな。
上手くいかない方は、我を通していたんじゃダメなんですよ。
まずは聞く耳を持っていただかないと!
そうでないと、この先何一つ改善しないのは見えてますから。
っていうか、このまま我を通されては、私どもでは対応困難ですし。
別のトコロに行かれては?と引導を渡したいのが正直な心境です。(涙)

« おしゃぶりを止めるにあたり注意すること。 | トップページ | 母子同室だとMRSAの発生は稀です。 »

☆知らないって怖い!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: