« おっぱいをあげている奥様の連れ合いさんに聞いてほしいこと。 | トップページ | こどもの入院・手術の際に、直母はNGと言われた。(1歳) »

2014年6月23日 (月)

乳頭のカタチが左右で著しく異なる場合。

当ブログの読者のみなさんは、利き手・利き足があるように、利きおっぱいがあることはご存知かと思います。
そう、産科入院中から放っておいても良く出る方のおっぱいのことです。

大抵はお母さんの得手や赤ちゃんの向き癖などがきっかけで決まってくるようですが、お母さんの乳頭のカタチが左右で著しく異なると、赤ちゃんは正常乳頭かそれに近い形態の乳頭の方を好むことが多いです。
やはり、癇癪を起さず、平易にラッチオン出来るからですな。

勿論例外はあるのでしょうが、例えば右が陥没or扁平乳頭で左が正常乳頭だったとしたら、殆どの場合、左を好むという状況になるということです。

だけど、「はいそうですか、それじゃあ。」ってな感じで、そちらからばかりorそちらから開始の回数を偏重して授乳を繰り返すと、乳房の大きさから分泌からめっちゃ左右差が付きますから良くありません。

終いには、片乳しか飲まないor利きおっぱいじゃない方を嫌がって、寝呆けているときすら咥えようとしないなぁんてことになってしまいがちです。

ラッチオン出来るかどうかの段階や乳頭損傷が癒えていない段階は致し方ないとして、一応苦手克服した暁には、意識して難易度の高い方から飲ませる回数を増やしてみてください。
極端な左右差が顕れていないかどうかは、お風呂に入った時などに、ご自身のおっぱいの大きさチェックしてみることで確認できます。
よろしくお願いします。

« おっぱいをあげている奥様の連れ合いさんに聞いてほしいこと。 | トップページ | こどもの入院・手術の際に、直母はNGと言われた。(1歳) »

☆母乳分泌のメカニズム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: