激カワ☆クッション族!
1歳代のおっぱい星人に時々お会いする機会があります。
ハッキリとした単語はまだ出ていない段階のお子さんは、お話の最中におっぱいが欲しくなると、お母さんの服をめくったり、引っ張ったりして何とかおっぱいを飲もうとアクションします。
相談中でも乳房マッサージをしている最中でも、飲ませていただくのは何の問題も無いので、お子さんの気の済むようにしてもらっています。
いつだったかは、グーパーを繰り返すお子さんがいましたっけ。
「おっぱい」や「ミルク」を表すベビーサインですが、あれって何気にスマートですよね♪
過去記事でもご紹介しましたが、お母さんの頬にチューするというのも、微笑ましいですね♪
そんな中、あくまで個人的な意見ですが、激カワだなぁと思ったのは、クッション族のお子さんです。
授乳用クッション、かつてフットボール抱きをソファでする際は、どなたも必需品だったと思います。
しかし、1歳代ともなれば、カラダが大きくなるので、フットボール抱きの際であっても、必ずしも授乳用クッションを使用しなくても出来るようになります。
ただ、習慣的に常に使用していると面白いことに、お子さんにはおっぱいの前に準備するものとして、しっかりインプットされるのですね。
そうすると、おっぱいが飲みたくなったら、まず、授乳クッションを探して、お母さんの許に持参するようになります。
色々なバリエーションがあります。
例えば、授乳用クッションを引き摺って運ぶ子もいますし、肩に担いで運ぶ子もいますし、大事そうに抱きかかえて運ぶ子もいます。
・・・様々ですが、みんなお母さんにおっぱいを飲ませてもらうために一生懸命です。
「1歳過ぎておっぱいねぇ~。」みたいな言い草のおばあちゃんであっても、あの健気な姿を見たら、「ほら、おっぱいが欲しい人が、クッション持ってやってくるから、早くあげなさいよ。」なぁんて、言ってくれるかもしれません。
現在0歳代の赤ちゃんのお母さんで、フットボール抱きを汎用される方は、どうぞこの授乳用クッションの使用継続をしてみてくださいな。(笑)
毎日のおっぱいライフがより一層楽しくなりますよ♪
« 出産後のおっぱいマッサージは要るの? | トップページ | 張って来なけりゃ搾らなくていい? »
「☆1歳以降の長期授乳」カテゴリの記事
- 余計な一言のせいで。(1歳8ヶ月)(2016.01.25)
- 断乳は減ってきていると思いますが。(2015.09.19)
- ハイパーイクメン、保護者会で長期授乳カミングアウトの巻。(4歳)(2015.08.27)
- 今でも1日1回おっぱいを飲んでいます。(5歳児)(2015.06.07)
- 新生児並におっぱいを欲しがる。(1歳5ヶ月)(2015.05.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
いつもこちらのblogで勉強させて頂いています。
うちの娘、現在1歳半ですが、まさしくクッション族です。
おっぱいが欲しくなると、最初は「ぱぱぱ」って言いながら手をグーパー(おっぱいのサイン)をするのですが、
忙しくてちょっと待たせちゃったり、わざと「ん?なぁに?」なんて焦らすと、
授乳クッションを指差したり、両手に持って差し出してきたり。
夜中も2、3回起きておっぱいを欲しがるのですが、
目を覚ました途端「ぱぱぱ」って言いながら授乳クッションに向かっていきます。
(夜も添い乳ではなく、座って授乳しているので)
「これこれ、準備しておっぱいちょうだいよ」って言ってるみたいで、本当にかわいいです♪
投稿: ゆーな | 2014年6月12日 (木) 14時03分
1才5ヶ月の娘がまさにクッション族です!
ソラニンさんの仰る通り、新生児の時からクッションを使い続けていたらいつの間にかクッション族になっていました(笑)毎日頑張って運んでいます☆うちの子だけかしら…と思っていましたが、他にもクッション族がいらっしゃるようで少し安心◎
1才まではおっぱいに執着するタイプではなかったのに、今では超おっぱい星人です☆
投稿: ねねこ | 2014年6月12日 (木) 23時41分
かわいいですね。^^
投稿: 母乳大事 | 2014年6月13日 (金) 00時58分
読んでてとてもほっこりした気持ちになりました♫
9ヶ月の娘がいますが、もう授乳クッションを使わなくなってしまってました。
そんなにかわいい光景が見れるのならと、慌てて押入れから授乳クッションを出して来ました!
これから足繁く授乳クッションを使いたいと思います。あぁ、今からその日が楽しみです♫
投稿: おーちゃん | 2014年6月13日 (金) 07時58分
うちの1歳5ヶ月の娘もクッション族です!過去記事を読んで、可愛いなぁと夢見ていたら、いつのまにかクッション族に仲間入り(^^)動画を撮って、旦那のお母さんに見せましたところ、メロメロになっていました‼︎
投稿: モコモコ羊 | 2014年6月13日 (金) 13時29分
うちは座椅子族です。
1歳8ヶ月の男の子のおっぱい聖人がいますが、いつも座椅子に座ってあげているので、のみたくなると、座椅子を叩きながら、『ピッピー(おっぱいのこと)』と叫んでいます。
掃除のあととかでいつもの場所にないと、ズルズル座椅子を引きずってきます
可愛いです。
投稿: まひろ | 2014年6月13日 (金) 21時52分
うちの11ヶ月の子もクッションを運んできて私の膝の上にのせてニコニコしてます。おっぱい飲む?と聞くとうなずきます。かわいいです(^ー^)
投稿: めー | 2014年6月15日 (日) 16時17分
いいですねー
投稿: 動画 | 2014年8月17日 (日) 00時55分
息子(1歳2ヵ月)がクッション族的動きをしてくれたので、記事を読み返しにきました!
持ってきてくれたのは、授乳クッションではなくてバスタオル。
寝る時の添乳でバスタオルを巻いたのをずっと使っていたら、おっぱい=バスタオルになっていたみたいです。
私の服の胸の辺りを引っ張ってもおっぱいもらえないときは、巻いたバスタオルを持ってくるようになりました!
欲しがったら、すぐにおっぱいあげたいんですけど、バスタオルを引きずって持ってくるのが可愛くて、ときどき焦らしちゃいます(笑)
投稿: ちゃとこ | 2015年8月25日 (火) 17時14分