祖父母の口出し(困)
お母さんの方のおじいちゃん&おばあちゃん(=実父母)ならば、そうでもないかもしれませんが、旦那さんの方のおじいちゃん&おばあちゃん(=義父母)に子育てに関するお母さんの気持ちや方針を伝えるのは簡単ではありませんね。
旦那さんが名コーディネーターならばいいのですが、そういうご家庭ははっきり言って少ないと思われます旦那さん自身が親のいいなりだったり、嫁の気持ちを伝えるにも、テクニック的に下手(=ガンガン言うだけ)で逆効果だったり・・・
米の研ぎ方や靴下の干し方くらいなら、義母さんに合わせてもいいかもしれないけど、赤ちゃんの育て方については頼みもしないのにあれこれ口出しされたり、お母さんの気持ちを踏みにじるようなことはしてほしくないですよね
そんな時はなるべく早く、『お願い作戦』をしてみましょう。後になればなるほど、「じゃ、今までのは何だったのか?」とか、「昨日までは、文句を言われなかったのに、何故今日からダメなのか?ということになりますから、早ければ早いほどいいです。
項目はひとつづつ。
細かく分けた方がいいです。
旦那さんには「そういうわけだから、親父、お袋頼むよ。」だけ言ってもらえばいいのです。
これだけなら、かなりの口下手さんでも大丈夫です。
嫁の言うことは聞かない義父母も、息子の言い分には耳を傾けますから。
それから、旦那さんの兄弟姉妹を味方につけること。
これは『相談作戦』です。
相手を立てて、困っていることを、「心配なんです。どうしたらいいですか。」と、相談を持ちかけるのです。
(後でお礼を忘れずにね。)
相当性根の悪い人じゃなければ、強力な援軍になりますよ。
« 読者さんから教えていただいたグッドアイデア。 | トップページ | 妊婦さんは湿布を貼ってはいけないの? »
「☆旦那さんや祖父母へのお願い」カテゴリの記事
- 寝かせ方をイジるから、直ぐに目を醒ますのよ。(2016.01.03)
- 日中眠り放しの赤ちゃんが、夜中ぐっすり眠る訳ないじゃない!(2015.12.29)
- 長期授乳をご理解頂きたい。(2015.01.15)
- そうとは限らない その2。(2014.09.19)
- そうとは限らない その1。(2014.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント