« お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その2 | トップページ | ポジショニングは軌道に乗るまで勝手に変更しないでね。 »

2014年6月28日 (土)

掛け布団を蹴って寝冷え?

季節を問わず、赤ちゃんに掛け布団を被せても被せても蹴って跳ね除けてしまうこと、ありますよね?
いたちごっこというか、キリが無いというか・・・

 そこで質問です。
赤ちゃん(幼児も含め)は眠たくなると、おててが温かくなりますよね?
あれは、何故だかご存知ですか?
寝入るにあたり、体温を下げるための自然の摂理ということを知っていますか?
そういう時は、よく触ってみたら足先も温かくなってます。
こういう場合は掛けなくていいんです。
 

えっ、何も被せずに寝かせるのかですって?
そうは言いません。
赤ちゃんは眠りが深くなってくると、今度は手や足先が冷たくなってきます。
これは、さっきの逆でこれ以上体温を下げないようにというカラダのサインなんです。
こうなってから掛け布団をかけるといいタイミングなのです。
赤ちゃんが掛け布団を蹴って跳ね除けるのは、タイミング的に早いってことです。
タイミングを誤らなければ、寝冷えは予防出来ます。

« お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その2 | トップページ | ポジショニングは軌道に乗るまで勝手に変更しないでね。 »

☆ねんね関係」カテゴリの記事

コメント

はじめまして いつも参考にさせてもらっています。布団、ダイレクトな話しで有難いです。毎日・毎回、掛けては蹴られ、体にまとわりついて嫌だと泣かれ…困ってました。早速、今からやってみます!

この記事へのコメントは終了しました。

« お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その2 | トップページ | ポジショニングは軌道に乗るまで勝手に変更しないでね。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: