読者さんから教えていただいたグッドアイデア。
1歳のお子さんを母乳育児中のてんとーむしさんから、とても素敵なグッドアイデアを教えていただきました。
私が知ってるだけでは勿体無いので、是非ともみなさんに、お知らせしたいと思います。(事後承諾でゴメンなさいね。)
母乳育児は山あり谷ありです。
お子さんがおっぱいちょうだいのサインを出すにも、「ここではちょっと・・・」の場面や、お母さんの気分がすぐれない時は、嬉しい気持ちであげられないこともあるかもしれませんね。
そんな時に「おっぱいちょうだいの時、チュッてするのよ。」と、お子さんに憶えておいてもらうと、お子さんがおっぱい欲しい時、お母さんの機嫌をとりたい時(空気を読んだ時?)はチュッてしてくれるので、和むそうです。
大きくなったらチュッなんてしてくれない(多分・・・経験上・・・)でしょうから、赤ちゃんや授乳中の幼児期ならそういうお約束も自然に憶えてくれるでしょう。
毎日のおっぱいタイムに導入されてはいかがでしょうか。
ほんわかしたいお母さん、今なら間に合いますぞ。
« お母さんが傷つく言葉「おっぱい足りてるの?」 | トップページ | 祖父母の口出し(困) »
「☆母乳育児のモチベーション」カテゴリの記事
- フランス在住の当ブログの読者さんからのおたより。(8ヶ月)(2015.09.09)
- クッション族デビューのご報告♪(1歳3ヶ月)(2015.07.21)
- 不安になった時は、どうする?(2015.06.21)
- 人工乳を補足しないとストレスが溜まる?(2015.06.09)
- いつになったらおっぱいライフを楽しめるのか?(2015.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント