« 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 | トップページ | 赤ちゃんにとって自然でラクな姿勢とは? »

2014年6月 1日 (日)

おばあちゃんに預ける時に困るから哺乳瓶の練習?

<ご相談内容>
現在産後3週間です。
我が子は2400g台で出生しました。
入院期間の前半は、スタミナ不足におちょぼ口なため直母が振るいませんでした。
直母が無理なうちは2時間毎に搾母をスポイドであげ続けました。
努力の結果、哺乳力も徐々に強くなり、退院日には生下時体重を超え、直母での完母となりました。(喜)

ただ、退院して実家で世話になっている時、自分の母に言われたのですが、「直母しか飲めなかったら、イベントとか何処かにお出かけしたくても、赤ちゃんを預かれないよ。」「私はスポイドなんて使えないし。哺乳瓶だったら使えるから、母乳にこだわるなら搾ったおっぱいを哺乳瓶で飲ませる練習をしてくれないとねぇ。」と、やんわり厭味を言われました。
何となくモヤモヤして、主人に愚痴をこぼすと、「俺だって、お前が倒れたら赤ん坊の授乳をするのに、スポイドなんて出来ないし、愚痴るお前が間違ってる。お母さんの言われることが尤もな意見だと思う。」と切り返されてしまいました。(泣)

私は仕事に復帰する予定はないし、今まで大きな病気をしたこともなく、健康体だと思いますが、万一周囲に頼らなくてはならない時に、直母しか受け付けない赤ちゃんだったら周囲に迷惑を掛けるのかな?どうしたらいいんだろう?と悩んでいます。

<SOLANINの回答>
う~ん。
個人的には直母で完母の赤ちゃんを哺乳瓶に慣らすって発想に強い違和感を感じます。
百歩譲って、直母で完母の赤ちゃんを哺乳瓶に慣らすことにメリットがあるとしたら、産後8週間で仕事復帰で、お母さんの直母来園を受け入れていないタイプの保育園に預けなきゃならないことが確定しているといった限定的な場合でしょうかねぇ?
しかし、少なくとも相談者さんは、お仕事に復帰されるわけでもなく、健康体とのことですから、哺乳瓶に慣れさせる意義は限りなくゼロだと思います。

世間一般では赤ちゃんへの授乳=哺乳瓶というイメージや、過去の実体験が幅を利かせていますから、実母さんも旦那さんもそのように仰ったのでしょう。
確かに具合が悪くなったら・・・とか、赤ちゃんを預かってほしい時に困るのは自分・・・という考え方はありますが、具合が悪くて困っている人を助けないのは、根本的に人の道に外れる行為です。
ましてや頼る相手は身内ですし、そこまで深刻に考えられなくてもいいのでは?

それより、相談者さん!赤ちゃんのお世話を頼まなくてはならないことがあるとしたら周囲(≒主に実母さんや旦那さんでしょうね・・・)に迷惑になるという発想、気を遣い過ぎっていうか、遠慮し過ぎだと思いますよ。
完母の赤ちゃんであっても月齢が進めば離乳食も開始しますからね。

赤ちゃんは、お荷物でも厄介者でもありませんよ!
未来を担う宝です。
もっと堂々としてください!

周囲の方と要らぬ悶着を回避するには、直母で完母の赤ちゃんは、誰かに預けることを前提にする生活スタイルではなく、予め、常に離れず連れて歩くという生活スタイルなんだということを毅然とした態度で布告しておくといいと思います。(つまり、連れていけない場所には行かないというスタンスです。)
たった一度の哺乳瓶使用で乳頭混乱になることだってあるのですから、そんな目に遭えば、悔やんでも悔やみきれないですよ。
(乳頭混乱についての詳細は、過去記事をご参照くださいね。)

ましてや、いつあるかわからない(あるかどうかさえもわからない)イベントのために、大きなリスクを負うことは止めましょう。
相談者さんにとっても赤ちゃんにとってもマイナスでしかないですからね。

« 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 | トップページ | 赤ちゃんにとって自然でラクな姿勢とは? »

☆乳頭混乱」カテゴリの記事

コメント

相談者さんの気持ちよーくわかります。身内とあれど何かあった時哺乳瓶使えないと不安だし迷惑かけちゃうかなとも思ってしまいますよね。私も1人目2人目はそう思ってました。それでいっぱいいっぱいになっちゃって1人で必死でした。
でも今3人目の赤ちゃん育てしてますが自分に余裕があり知識もある今は、
赤ちゃんが大人に合わせるんじゃなく、
大人が赤ちゃんに合わせるのが当たり前だと強く思っています。母親が倒れない限り哺乳瓶に頼らないといけない事はそうないです。赤ちゃんを連れて行けない所には行かない。それが母親になるという事だと思うしほんとに少しの間の事ですから頑張ってほしいと思います。
おばあちゃん達は可愛い孫なんだったら何が孫の為になるのがお勉強してほしいですよねσ^_^;
母親学級と祖母学級を作るべきですよほんと。

 大変ご無沙汰しておりました。
 生後三日で幽門狭窄→投薬治療で乗り切った娘も4歳になり、毎日元気に幼稚園に通っております。一年前の入園前に卒乳しました。

 今回、第二子を妊娠(9月予定日)
なんちゃって母乳育児推進院での出産になりますが、また一から勉強しなおす為に舞い戻って参りました。

 「赤ちゃんのお世話を頼まなくてはならないことがあるとしたら周囲に迷惑になるという発想、気を遣い過ぎっていうか、遠慮し過ぎだと思う」
 はい、娘の時に常に思っていました。特に入院・通院があったので余計に(両祖父母は気にしていない、むしろ喜んでやってくれていた)
 子どもをお荷物とか厄介者と思った事はありませんが、性格なのかなんなのか・・・。

 今回出産の際は娘の事を頼むので、(両祖父母の)無理のない範囲でお願いしようと思います。
 

お久しぶりです!
憶えていますよ、紫和音さんとお嬢ちゃんのこと。
そうでしたか。
第2子のご懐妊おめでとうございます。
毎日暑いですが、体調を崩さないようにお気をつけくださいね。

ご無沙汰しております。また、過去記事に失礼いたします。
第2子(娘)からお世話になり、現在第3子妊娠中(今日で7ヶ月に入ります。)です。
第1子(息子)も3歳7ヶ月までタンデムにて授乳を満喫できました。
娘は、授乳中の激痛に私が耐えきれず、「痛いのなくなったらね」と言い聞かせ、どうにか飲まずに生活してくれています。
なんだか断乳になったみたいでかわいそうですが、まだ毎日『オッパイ〜』と言っているので、望むならタンデムさせてあげたいと思っています。

前置きが長くなりましたが、主人も「直母以外でも飲めるようにしておいて。」と言っています。
先日もそれでケンカに・・・
決して母乳育児に反対ではないと言いますが、何かあった時(私が病気で倒れたり、万が一、不慮の事故で・・・なんてあったりしたとき)直母以外うせつけなかったらどうするのか?赤ちゃんを餓死させるつもりか?と。
娘が生まれた時もそうでした。
哺乳瓶を使って乳頭混乱になる可能性もあると話すと「そうなる可能性はどれくらいなのか?ちゃんとしたエピデンスや論文は出てるのか?その可能性と事故に会う(病気になる)可能性はどちらが高いと思ってるのか?娘のとき、(私が)インフルエンザになっても授乳してたから、産後数ヶ月で移したじゃないか」等、いろいろ言われました。
「哺乳瓶でなくても、直母以外に飲めるようにしておいて欲しい」とは言いますが、娘の時に産院で相談しても「もしもの時は、哺乳瓶にしろ何にしろ飲むから」とも言われましたし、直母できるのに、哺乳瓶でないにしろ、そういった練習の必要性があるのかと思ってしまいます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 母乳育児を推進・支援している病産院の検索の仕方。 | トップページ | 赤ちゃんにとって自然でラクな姿勢とは? »

カテゴリー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: