抱き癖をつけてください!
甘えてばかりで、べったりとお母さんにくっついている赤ちゃんを見ると、「抱き癖がついたら家事ができないよ。」「ちょっとくらい泣かせればいい、そうでないと我儘になる。」など、子育てに変な介入をしてくる、おじいちゃん、おばあちゃん、医療者にはほとほと困ったものです。
大きなお世話なんですよね。
ヒトの赤ちゃんはお母さんとの充分なスキンシップを通して人になっていくのです。
過去記事で、「ヒトは生物学的に早産だ。」というお話をしましたが、憶えておられますかな?
たまたま手がかからないから、泣かないからと放置され・・・
あやしてもらう経験が少なすぎて、笑わないから愛想がない子と放置され・・・
これ以上心が傷つかないようにという自己防衛のため、心を閉ざしてしまったのに、視線が合わないからと放置され・・・
それだけではありません。
スキンシップ不足は、頸が据わるのが遅れたり、カラダが硬く突っ張ったり、腹ばいが出来なかったり、頭が歪んだり・・・
ということにも絡んでくるのです。
情緒面だけではなく、運動機能の発達までもが遅れまくるということも心配されるのですね。
「ウチの子、もしかして抱っこが足らないかしら?」という心配があれば、抱っこしてあげたらいいのですし、反対に抱き癖ガついているのはお母さんと赤ちゃんの絆のひとつのカタチですから、「抱き癖上等!」とご自分を褒め称えてくださいね。
« 授乳表を記入してみましょう! | トップページ | お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その1 »
「☆赤ちゃんの気持ち」カテゴリの記事
- 公共交通機関を利用しての長距離の移動の際の下準備。(2016.06.09)
- ぎゅ~っとコアラ抱っこするパパにパンチ!(笑)(2015.02.05)
- 乳幼児に言い聞かせをするペースとは?(2014.09.22)
- 赤ちゃんは大人の思い通りにならなくて当然です!(2014.09.19)
- 赤ちゃんとお母さんに相性はあるの?(2014.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ブラボー!!
いわゆる昔の育児を押し付けてくる実母。
自分の育児を否定された気分にでもなってしまうからでしょうか?
私はACでHspです。自分の子どもには絶対に同じ思いをさせたくないので
自分の勘を信じて、満足するまでたくさん愛情のシャワーを浴びせさせるつもりです!
投稿: momo | 2014年6月26日 (木) 13時46分
もうすぐ4ヶ月になる男の子を、抱き癖上等で育てています!
最近少し人見知りをするようになり、それはパパママと他の人の区別がついてきた成長だと思うのですが、抱っこして泣かれた母は「抱き癖がついてるとね〜…」と言っていました。この世代ってほんとにすぐ抱き癖抱き癖って言いますよね。気にせず息子とラブラブし続けますけどo(*^▽^*)o
話は変わりまして相談なのですが、今日、母乳に血が混じっていました。最初は授乳後おっぱいを拭いた時に少しガーゼに血がついていたので、白斑のあとが傷になっていたのでそこから血が滲んだのだろうとあまり気にしませんでした。しかしその後、吐き戻した母乳にもやや血が混じっているのを見て、思ったより多く出血していたのかな!?と驚きました。すぐに出産した産院(BFHの産院です)に電話すると、飲ませて問題ないとのことでしたが、ネット上では飲ませてはいけないとか吐くなら止めるといった情報もあり、血が混じったのは今日の1回なのですがここのところ吐き戻しが多く気になっていたので、味がおかしいとか関連性があるのかと思いまして…
もし、経験談や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします…!
その後、出血があったおっぱいからも授乳は続けていますが、やはり吐きます。(タラ〜っとした溢乳ではなくドバッと吐きます)血は混じりませんでしたが…
SOLANIN様からはご返信いただけないかと思いますが、読者の方にもしご自身の経験など教えていただけたらと、コメント欄をお借りしたく投稿しました(u_u。)ブログ内を検索しましたが関連する記事が見つけられなかったので
投稿: ヒナ | 2014年6月26日 (木) 16時45分
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。『今は抱き癖なんてないから、しっかり抱いてあげて』と病院や助産師さんに教わったので、泣く度、と言うより一人にするとほぼ泣くので、ずっと抱いているんですが、夫にも同居の義母にも「しっかり抱き癖ついてもて…ママ無しじゃダメな、完全に甘えん坊やな…」と呆れられ、責められるので、毎日泣きそうになってました。この記事を見つけることができて、本当に救われました。抱っこできるのも数年だし、思う存分抱っこしてあげたいと考えていたので、自信持って抱っこし続けようと思います。
投稿: でんこ | 2015年4月 6日 (月) 16時20分