言い聞かせに適している場所とは?
SOLANINが雨風呂時代に読者登録をしている方のうちのお一人で、PROLACTINさんという方がいらっしゃいます。
雨風呂で『最強母乳外来』消滅の際に、移転先のアナウンスを依頼させていただいたお方です。
PROLACTINさんは確か(SOLANINの記憶違いでなければ)2014年7月の時点で満5歳になられる現役おっぱい星人であるフェリンちゃんのお母さんでもある方です。
2011年10月20日に“いい聞かせをする時に、お勧めの場所は・・・”というタイトルの記事を書いていらっしゃいます。
きっと、みなさんの参考になると思います。
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/oishii-sotsunyu/entry-11053668180.html
特にお母さんからお子さんにお願いしたいことがあって言い聞かせをする場合、効果を高めるには環境整備が大事です。
①おなかが満たされていて(おなかが空くと聞く耳を持ちませんよ)
②おむつも綺麗で(おむつが汚れていては、気持ちが悪いですよね)
③お母さんの気持ちにある程度ゆとりがあり(イラっとしているのはNG)
④お子さんと目わせて(お母さんが他に考えごとをしたり、用事をしながらではNG)
⑤落ち着けるようにお膝に抱っこ(1にも2にもスキンシップ♪)
・・・というのが基本です。
お風呂はある意味、密室ですから、お子さんの気持ちが逸れにくいです。
乳頭混乱や、哺乳ストライキの解決に向けての突破口がお風呂タイムということを、過去記事にも書きましたが・・・そういうことなのですね。
(あっ、もちろん、お風呂用のおもちゃは片付けておいてくださいよ。)
あと、お返事作戦も!!
実際、SOLANINは勤務先の母乳外来で、PROLACTINさんが記事に書いていらっしゃることを何人かのお母さんにお話ししてみたところ、みなさんやはりかなり効果的だとご報告が上がってきました。
言い聞かせをするにあたり、どうすればいいのかと思案中の方は、試してみる価値はありますよ。
« 妊娠性エプーリスとは? | トップページ | 断乳→妊娠を受け止める子の気持ちへの配慮とは?(2歳7ヶ月) »
「☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事
- 混合栄養の方は母乳石鹸の作成は不可能なのか?(2015.10.27)
- 3ヶ月以上経過した冷凍母乳は廃棄するしかないのか?(2015.10.25)
- 月経再来しても慌てないでね。(2015.01.12)
- 開通すれば分泌は変わる!(つづき)(2015.01.10)
- 開通すれば分泌は変わる!(2015.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント