« 助産師になりたい男子看護学生。 | トップページ | 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版 »

2014年7月13日 (日)

直母前に乳頭清拭をする愚。

未だにですが、直母前に清浄綿で乳頭・乳輪の清拭をするもんだとお考えの方が少なからずいらっしゃいます。
出産準備用品として、ショップでも勧められたり、おばあちゃんから「あなた、買い忘れてるじゃない。全くもう・・・」的なコメントをされ、購入された方もいらっしゃるかと存じます。
イイ加減な指導をされたら困りますな。
妊娠中からしっかり乳頭・乳輪のお手入れをしていたにも拘らず&助産師からポジショニングやラッチオンの指導を受けバッチリな筈なのに、「乳頭に傷が出来て痛いです。」の状況になることがあるとしたら、原因はそれしかないですから。

乳頭・乳輪を清浄綿で清拭すると、乳頭表面のケラチン層を剥がしてしまうことになります。
つまり、清拭すればするほど、乳頭の傷による痛みも、傷の改善も、刻一刻と遅くなってしまうのですよ。

お薬を塗ったからという場合もあるでしょうが、基本的に赤ちゃんが舐めても差し支えないものしか、産婦人科ドクターは処方されませんよ。
万一清拭が必要なお薬を処方されたらその旨説明があって当然ですし、直接産婦人科ドクターとお話できない場合は、お薬を届けてくれた助産師や薬剤師さんに確認すれば間違いない筈です。

あと、SOLANINの個人的見解ですが、妊娠中の乳頭・乳輪ケアにバーユを使われることはイイと思いますが、産後、乳頭の傷ケアとして、動物系油脂(バーユやラノリンなど)を使われることは、避けられた方が無難だと思います。
えっ、その理由ですか?
知りたい方が多数いらっしゃれば、出来るだけ早く記事化しましょうかねぇ?

« 助産師になりたい男子看護学生。 | トップページ | 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版 »

☆乳頭・乳輪トラブルと対処」カテゴリの記事

コメント

メデ○社から出ている
ラノリン100パーセントのクリームを乳頭に使用しています。
今すぐにでも知りたいです。

はい!乳頭ケアにバーユを使っているので、是非知りたいです!
単純に動物性だからダメなのかなぁ…?
赤ちゃんが嫌がるような臭いだからとか…?(独り言なのでもちろん気にしないで下さい)
乳頸部に少し傷が出来たので最近はデスパコーワにしてますが、過去記事のコメント欄でデスパコーワは拭き取ってから、とありましたので、毎回お湯で濡らしたガーゼで拭いてますがそれはOKでしょうか…?
記事化を楽しみにしてます!

こんにちは!
母乳育児を目指しネット検索をしているうちにこのブログに出会いました!現在二ヶ月の男の子のママです!
乳頭ケアの方法もあまりわからず、乳頭刺激もちょっとしかやらなかったためコリコリが残ったまま直母をしたので退院後血豆、皮もめくれてしまい涙目になりながらもつづけ、でもなんとか頻回授乳で生後一ヶ月で完全母乳になりました。
このブログにもっと早くであっていれば、、と思うこともありましたが、くじけそうなときは過去ログをみながらなんとか奮い立たせて母乳をあげられてよかったなぁとおもってます!
子が寝たときにここぞとばかりに過去ログよませていただいてます!
ラノリン塗布は周りもやっていたし、トラブルがあったときはこれ!っていうかんじだったのですがなぜ良くないのか知りたいです!ラノリン=ひつじの脂ですもんね、やっぱり良くないのかぁと納得しちゃいそうですが。
口に入れても大丈夫と聞いていたけど、なんとなく気が進まなかったので、清浄綿で拭いてた私が聞くのも申し訳ないんですが…>_<…

アメリカ在住です。こちらでは産後の乳頭ケアにはたいていラノリンを勧められます。もうすぐ第2子を出産予定なのでぜひ早く知りたいです!

こんにちは。私が出産した所では“直母前に清浄綿で乳頭・乳輪の清拭をして下さい”と指導され、もちろんそのようにしていました…。すごく驚いています。

こんにちは。
もうすぐ一歳になる娘がいます。
産院で、清浄綿でがいてから授乳と指導を受けました。案の定、乳頭が損傷しました。
その病院で、薬を出されましたが、赤ちゃんが舐めてはいけないものだから、授乳前に清浄綿でよく拭くように言われました。
もう、乳頭が痛くて痛くて・・・
自力で検索して、バーユにたどり着いたのですが、バーユはダメだったのですね。
記事化待っています。

生後6ヶ月の息子を完母で育てています。完母でいけているのも、産後すぐに友達から教えてもらったのこのブログのお陰です!妊娠中から知っていれば…と少し残念ですが、新生児期の頻回授乳、首すわり前のおっぱい祭り、キョロちゃん対策、離乳食に関して…ととにかく参考にさせて頂き、楽しいおっぱいライフを満喫してます。
これからもたくさんのお役立ち記事をよろしくお願い致します。
そして!私も産後3ヶ月くらいまでラノリン使ってました!
記事化心待ちにしております!

二度目の投稿すみません。
現在の妊娠中のお手入れには馬油を使用しています。
先日ラノリンを使ってみたら、ものすごく痒くなりました。
第一子出産後の乳首ケアにラノリンを使っていたときには痒くなったことはなかったのですが。
もしかしてそのあたりも何か関係しているのでしょうか?
記事化を楽しみにしています!

私も是非知りたいです!
産後は、乳頭の傷にラノリンを使っていました。
病院で助産師さんに塗って貰ってましたし、その後のケアにも勧められたので。

話は少し違うのですが、洗浄綿は使ったことないですけど、夏場の下着の蒸れの時は拭いたりしなくて大丈夫なのでしょうか?母乳パットは漏れなくなったので最近していませんが、漏れてなくてもそれをこまめに替えた方が衛生的なのでしょうか?最近、息子のお腹がゆるいので、それなのかもとか思ったりして。気になっています。

この記事へのコメントは終了しました。

« 助産師になりたい男子看護学生。 | トップページ | 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: