« 1回毎の授乳終了は赤ちゃんが眠るまで? | トップページ | 卒乳かと思ったら、哺乳ストライキだった! »

2014年8月23日 (土)

1回の授乳時間が長い赤ちゃん。その2

「え~、そうなの~?。ウチの赤ちゃんはがっつり型なんだけどなぁ~。」と、昨日の12時00分00秒アップの記事の画面の前で呟いた貴女。
もうひとつのパターンはまさにそれです。
2.比較的体重が大きめ・満期産児・出産時にスムーズに進行したので赤ちゃんの心音低下もなかった・男児・いつもガツガツした飲み方をしている・体重増加度が新生児期だと50g/日以上の割合で爆発的に増加している場合。

これは急激に大きな体重増加が見られる赤ちゃんに多くあるパターンで、スタミナが豊富で、疲れ知らずというか体力的に余力がある時もこのように時間がかかります。
左右を切り替えても常にハフハフしておっぱいを探しまくっています。

力が尽き果てる時が哺乳終了ですから、早めに授乳を止めさせても怒り狂うばかりです。
「それならこちらもやってやろうじゃないの!」と、持久戦・消耗戦にしていくしかありません。
おっぱいが足りないわけじゃないのに、プクプクでまん丸体型なのに、なぜか不機嫌でいつもおっぱいを咥えたがる困ったちゃんですが、満腹が分かるようになれば、もう少しお付き合いしやすくなります。

それまでは大変ではありますが、「赤ちゃんはこんなものさ。」「ウチの子はスタミナちゃんなんだわ。」と割り切って毎日の勝負に賭けてください。

« 1回毎の授乳終了は赤ちゃんが眠るまで? | トップページ | 卒乳かと思ったら、哺乳ストライキだった! »

☆赤ちゃんの哺乳力」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: