夜間起こしてでもおっぱいをあげた方がいいですか?(6ヶ月)
<ご相談内容>
生後6ヶ月の赤ちゃんの母です。
生まれた時からの体重の推移は以下の通りです。
生下時:3395g⇒33日目:4642g⇒86日目:6810g⇒127日目:7935g⇒138日目:8150g⇒180日目:8800gです。
毎日ニコニコしていて元気いっぱいです。
発達も全て正常と小児科ドクターから言われています。
ただ、満腹中枢形成以降は、哺乳量や回数が減少気味で、どんなに頑張っておっぱいセールスしても、8回/日が精一杯です。
ちなみに私自身は、出産以降、有り難いことに乳房トラブルはゼロです。
このような状況ですが、夜間起こしてでもおっぱいをあげた方が良いのでしょうか?
可愛い赤ちゃんがおっぱいだけで、しっかり順調に発育されているご様子、何よりですね。
しかも、乳房トラブルを起こすことなく・・・というのは理想的です。
これからは、離乳食も開始されるかと思いますので、今以上に哺乳量を増加させなくては!とシャカリキになる必要性はありません。
夜間授乳は、赤ちゃんの発育ペースを月齢相当に維持向上するにはとても良い方法ですが、仮の話、夜間ぐっすり数時間眠ってくれてもこのように順調に発育され、尚且つ乳房トラブルとは無縁であるならば、敢えて起こさなくても大丈夫かと思います。
逆に、赤ちゃんがぐっすり眠るのに合わせて、相談者さんも一緒に眠っていたら、乳房緊満がハンパなくて夜間でも搾乳したいくらいだとか、漏乳が多くてパジャマがビショビショになるというような状況であれば、赤ちゃんにお願いして飲んでもらうのが良いと思います。(赤ちゃんが傍に居るのに、夜中にシコシコ搾乳なんて、孤独過ぎますよね?)
満腹中枢が形成していても、キョロちゃんであっても、夜間寝込みを襲うと、すんなり真面目におっぱいを飲んでくれると思います。
具体的に申しますと、目は閉じて、お口だけしっかり動かしてくれますよ。
« 絶対にお母さんは除去食にすべきなの?(赤ちゃんに食物アレルギーがあった場合) | トップページ | 「泣いたらおっぱい」では遅いのか? »
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)
- 体内時計が作動する頃なのに、3時間毎の授乳。(4ヶ月)(2015.01.03)
- 家事と授乳のスムーズな両立とは?(クリスマスプレゼント!)(2014.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント