離乳食にハマる完母の赤ちゃんの授乳はどうするの?(8ヶ月)
<ご相談内容>
6ヶ月から離乳食を開始して、現在8ヶ月で2回食なのですが、急に食べる方にハマってしまい、おっぱいの飲み方が少なくなってきました。
下痢もアレルギーもこれといった好き嫌いも無く、離乳食を喜んで食べてくれるし、常にパーセンタイルグラフ下限ラインギリギリだった体重も、いつの間にか真ん中近くなりました。
赤ちゃんの発育が良くなったことは有り難いことなのですが、たまに乳房が痛くなり、ヤバくなることもあります。
その時は必死に飲ませて無事回復していますが・・・(汗)
おっぱいよりも、食べる方が好きなように思えます。
こういう場合の授乳はどのように考えたらいいのでしょうか?
<SOLANINの回答>
完母の赤ちゃんには珍しいケースなのでしょうが、離乳食を喜んで食べてくれるというのは、有り難いことですね。
下痢もアレルギーも無いのであれば、この先も量や硬さを考慮しつつ、ボチボチと離乳食を進めることは、問題ないでしょう。
基本はヤバくなったら、必死に頻回直母する・・・で桶ですが、まずは授乳間隔が空きそうな時間帯の前のお母さんのお食事は若干控えめにされたら良いと思います。
若しくは、おっぱいをちょこっと飲ませてから離乳食を食べさせるか?ですね。
いくら順調に離乳食が進んでいても、まだたったの8ヶ月の赤ちゃんです。
いきなりおっぱいを止めさせて、離乳食だけで体重を増やしたり栄養成分の摂取を賄うことは難しいと思います。
« 「泣いたらおっぱい」では遅いのか? | トップページ | 黄疸値が高いから、おっぱいを中断する?(生後1ヶ月迄) »
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)
- 体内時計が作動する頃なのに、3時間毎の授乳。(4ヶ月)(2015.01.03)
- 家事と授乳のスムーズな両立とは?(クリスマスプレゼント!)(2014.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント