離乳食を食べると、授乳間隔が空き過ぎる。(8ヶ月)
<ご相談内容>
8ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。
1ヶ月半から完母になれました。
離乳食は2回食ですが、お粥以外あまり食べてくれません。
(例:8時、17時)
なのに、食後のおっぱいを飲んでくれないんです。
おっぱいの回数は6(〜7)回/日です。
(例:2時、5時、10時、13時、16時、19時、23時)
授乳間隔は、3〜5時間です。
お昼寝は1回で、30分くらいです。(19時のおっぱいの後はねんねです。)
月齢に応じて悩みって尽きないですね。
一応、過去記事に無いかな?と、探しましたが、『離乳食とおっぱいのバランスについて』の方のように乳腺炎にはなっていません.
また、離乳食もあまり食べていないので、質問させていただきました。
<SOLANINの回答>
まず、離乳食として、お粥以外のモノをあまり食べてくれないとのことですが、逆に主食は食べられるわけですから、進み具合として満更でもないのでは?
主菜や副菜については、食べさせても食べないならば、自分の手で掴み、自分で食べるという風にしてみましょう。
お母さんも一緒にお食事して、野菜ステイック等を手で掴んで、そうやって食べて良いんだよということを教えてあげましょう。
こぼしながらしか食べられなくても気にしないで。
今暫くは自分で食べる意欲を育む練習時間だと割り切ってね。
あ〜、ご無事で良かったです。(笑)
で、1日のおっぱいが6(〜7)回程度なのですね。
それは赤ちゃんなりに、飲み方のリズムが出来ているのでしょうね。
飲む時は、真面目にしっかりがっつり飲むタイプなのかもしれませんね。
メッセージには記載されていなかったのですが、運動機能の発達も頭囲も体重も問題なければ、このままでいいと思います。
主食中心ですが、離乳食が食べられる赤ちゃんなので、おっぱいの分泌維持は自然体でいいと思います。
わざわざに力を入れなくてはならない・・・という必然性もなさそうです。
全体を通して、上手にしておられると思いますよ。
« 非栄養的吸啜の意味するもの。 | トップページ | 言い聞かせ卒乳には、早いですか?(1歳1ヶ月) »
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)
- 体内時計が作動する頃なのに、3時間毎の授乳。(4ヶ月)(2015.01.03)
- 家事と授乳のスムーズな両立とは?(クリスマスプレゼント!)(2014.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント