« 授乳回数がSOLANIN推奨から外れているが大丈夫? | トップページ | 水分こまめに摂取していますか? »

2014年8月19日 (火)

赤ちゃんに条件付けをすると、習慣化するみたい。その2

みなさんは、U字型の授乳用クッションを愛用していらしゃいますか?
フットボール抱きや交差横抱き(=真横抱き)をする際は必ずといっていいほど使用されるのではないかと思います。

これも実例がで何人もいらっしゃるのですが、おっぱいの時、判で押したように毎回授乳用クッションを使用されていると、面白いことがあります。
1歳2ヶ月くらいになると、条件付けで、「ウチのお母さんは、おっぱいの時は授乳用クッションをしないと飲ませてもらえない。」という風にインプットされます。
正直言って、1歳以上のお子さんは授乳用クッションなしでも飲ませることは可能です。
でも習慣化していると、お子さんはおっぱいが欲しくなったら、まず授乳用クッションを探します。
見つかったら、それを引き摺るなり担ぐなりして、お母さんのおられるトコロまで運び込みます。
こういう時は満面の笑みです。
きっと、おっぱいのこと想像しただけで嬉しくてたまらないのですね。
その光景を見ると、お家の方がびっくりされたり、可愛くて噴出しそうになることもあるらしいです。
おっぱい欲しくなったら、授乳用クッション持って、トコトコお母さんのトコロまで来てくれるって・・・誰が見ても愛嬌があって、分かりやすくっていいですね!

« 授乳回数がSOLANIN推奨から外れているが大丈夫? | トップページ | 水分こまめに摂取していますか? »

☆赤ちゃんの気持ち」カテゴリの記事

コメント

はじめましてこんにちは。
今回、搾乳の分泌維持と向上について相談したくコメントさせてもらいました。

9か月になる娘に、生後からずっと搾乳(メデラのハーモニー使用)とミルクの混合で授乳しています。

娘は心疾患があるため、NICUのある病院で出産、即入院となりました。NICUではおっぱいの練習もさせてくれましたが、体調が安定せず、手術後ICUに入ったり、面会時間に起きない等、1か月で退院するまでにまともに練習できたのは4~5回でした。

退院後は市の助産師さんに何度か来ていただいたりしながらおっぱいの練習を続けましたが、体力がないためか、またダウン症のため哺乳力も弱めで少ししか吸ってくれずすぐ寝てしまうかギャン泣きされ、立て抱きも嫌がり出来ず、、、そんな生活を5カ月程続けましたが、ふと、私はこの子を泣かせたくておっぱいを吸わせたいのではないと感じ、泣く泣く直母はあきらめました。
ただ、それまでどうして吸ってくれないんだろうと自分も毎回のように泣いていたのが、この子が大きくなってくれればよいと切り替えたせいか精神的にも安定し、搾乳にいそしむ日々が続いています。

前置きが長くなってすみません。そんなこんなで搾乳を続けていますが、就寝時は5~6時間あきますが、それ以外は3~4時間ごとに搾乳しています。
ただ、最近搾乳量が明らかに落ちてきており(以前は60~70mL/回、現在は30~50mL/回。現在は飲む量に追いつかず、3回のうち1回が母乳)、どうしたものかと悩んでいます。直接吸う刺激がない為なのでしょうか。

この暑い時期、冷たい飲み物を飲むこともあるしクーラーを使用したりしますが、なるべく体を冷やさないよう注意しています。
10月に心臓の根治術があり、せめて術後体力が安定するまでは免疫のある母乳を気休めかもしれませんが、少しでも多くあげたいと考えています。

刺激を増やすため、就寝時も3~4時間ごとにしぼったほうがよいのでしょうか。

SOLANINさん こんにちは♪
以前、離乳食の事でコメントを送った者です。
1歳1ヶ月頃からようやくご飯スイッチが入ったらしく、今では順調に食べています♪
そして、おっぱい星人でクッション族です(笑)
息子がニコニコしながらパイパイと言いながらクッションを持ってくる姿がたまらなく可愛いです♪
これからもSOLANINさんのブログを見て、おっぱいライフ満喫したいと思います♪
ありがとうございます♪

SOLANINさん、こんばんは♪

娘もおかげさまで、1歳1ヶ月になりました。
ここまで完母でこれたのも、SOLANINさんのおかげです。
以前この記事を見てから、ずっと授乳クッション使ってました。
数日前から娘が、授乳クッションを引きずって持ってくるようになりました!かわいすぎます!!
喜んで、おっぱいを出すと、満面の笑みで喜びます。
おっぱいでこんなに幸せな気分になれると思いませんでした。

市の検診で、「おっぱいも、そろそろ終わりに」「もう水のようなもの」と言われてますが、無視しておっぱいライフを楽しみたいと思います。本当にありがとうございます。

はじめまして!
いつも読ませてもらってます。
外出の多い私と息子は授乳クッションではなく、授乳ケープを見せたら声をだして笑うようになりました(笑)
現在10ヶ月ですが、もう少ししたら鞄から授乳ケープ引っ張り出してきたりするのかしら…と思いながら読ませてもらいました♪

この記事へのコメントは終了しました。

« 授乳回数がSOLANIN推奨から外れているが大丈夫? | トップページ | 水分こまめに摂取していますか? »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: