月齢が進んでからの添い乳。
新生児のうちから添い乳しているお母さんも多いと思います。
「私じゃないと、寝てくれない。」「おっぱいを飲まないと寝てくれない。」
などなど、ネガティヴに考えないで、おっぱいをマジックアイテムと考えてね。
お母さんは仰向けでも、赤ちゃんは、四つばいの姿勢を保てるので、お母さんに覆いかぶさるようにして、おっぱいに吸いつきます。
1歳を過ぎる頃には、お母さんのパジャマくらいはセルフでめくるので、勝手に飲みにきます。
難点は、おっぱいを仕舞ってくれないことかな。(冬は寒いです)
それと、さすがにこの姿は人様には見せられないかな。
胸部フルオープンで、爆睡はちょっと・・・(笑)
昔、私もそうでした。
« 極端に少ない授乳回数は要注意です! | トップページ | おっぱい争奪戦の平和的解決策は? »
「☆ねんね関係」カテゴリの記事
- 以前より風呂あがりの一杯を多く所望するけど大丈夫?(1ヶ月半)(2016.06.03)
- 授乳の合間(夜間)眠ってくれるようになるためのメソッド。(2015.12.25)
- 添い寝するから眠りが浅くなる?(2015.12.23)
- 添い乳でしか眠らないのですが・・・(6ヶ月)(2015.11.09)
- メラトニンの秘密!(2015.09.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いま、5歳と4歳の娘たちがいます。
次女が1歳を過ぎた頃から、夜は、わたしが仰向けになり、左乳に長女、右乳に次女がかぶりついておっぱいを飲んでいました。その状態は、次女が3歳を過ぎるころまで続きました。
夫からは「すさまじい光景(;´д`)」と言われていましたが、今となっては、本当に、幸せなひとときだったと思っています。
二人とも0ちゃんから保育園に行っており、昼間は遊んであげられていなかったので、わたしたち親子にとっては、大切なスキンシップの時間であったとも思います。
母乳育児をしていると、いつまで続くのかなと、漠然とした気持ちの揺らぎなどもありましたが、でも、終わるときが来ました。
おっぱいを飲むことはもうありませんが、二人とも、今でもおっぱいが大好きなようで、お風呂に一緒に入ると、ときどき、「触っていい?」とか「ペロッとしてもいい?」と聞いてきます。そんなときは、「いいよ」と言って、好きにさせています。
おっぱいの魔法は、まだ、続いているみたいです。
投稿: とりどしえみこ | 2014年8月11日 (月) 14時28分