卒乳かと思ったら、哺乳ストライキだった!
<ご相談内容>
はじめまして。緊急でお尋ねしたいことがあるのです。
11ヶ月の息子を母乳育児しております。
2日ほど乳頭ストライキを起こされたのですが、卒乳かと勘違いしてしまいました。
そこでオッパイの圧を抜く程度にしか搾乳しなかったことと、あまりの痛みに冷やしてしまったことなんです。
お陰で沢山出ていたオッパイも今ではぺしゃんこになり、分泌もわずかになっているようなんです。
やっと飲む気になってくれたのにも関わらず、全く足りてないようで、息子に申し訳ない気持ちでやりきれないのです。どうか知恵をお貸しください。
こんなバカなことしてしまった私のオッパイは再生出来るのでしょうか?
<SOLANINの回答>
お返事が遅くなりすみません。
1歳までに自然卒乳するお子さんは統計的には20%くらいはいらっしゃいますから、相談者さんがそう思われたことに不思議はありませんよ。
決して、ご自分のことをバカだなんて思わないでね。
ただ、こういう場合、(哺乳ストライキなのか卒乳なのかを)間違わないように、「どっちなんだろう?」と一度立ち止まって考えることは必要かもしれません。
卒乳であれば離乳食(補完食)がどんどん進んでいるでしょうし、そうでもないのであれば、やはりこれは自然卒乳ではなかったということになりますから、検証することは大事ですね。
相談者さんのお坊ちゃんは、まだまだおっぱい星人だったらしいことが発覚したのであれば、早急に分泌を促進するような段取りをしていきましょう。
過去記事は読まれていますか?
おっぱいの分泌に関するカテゴリーがありますから、まずはそれをご精読いただき、できることを片っ端から取り組んでいきましょう。
1週間以内であれば、プロラクチンの血中濃度は、かなりの高確率で復活すると思いますよ。
ご健闘を祈っています。
« 1回の授乳時間が長い赤ちゃん。その2 | トップページ | 授乳回数が多いと、赤ちゃんが疲れる? »
「☆母乳分泌のメカニズム」カテゴリの記事
- 喫煙と母乳分泌に連関性はあるのか?(2016.01.13)
- 罨法の違いで分泌にアクセルとブレーキ。(2015.11.27)
- 極端に水分摂取が少ないと、母乳の分泌量に影響しますよ!(2015.08.17)
- 完母の方が離乳食開始までに懐妊することのリスク。(2015.01.19)
- 仕事中に1回搾乳しているが、量が減ってして心配!(4ヶ月)(2014.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント