« 直母のペースがバラバラな新生児。 | トップページ | この授乳回数でいいの?(生後2ヶ月) »

2014年8月 4日 (月)

当ブログとの出会いが、子育ての姿勢に良い変化をもたらす?!

<ご連絡いただいたこと>
先日こちらのブログを発見しました。
毎日20ページずつくらい過去のページを読んでいます。
私は現在8か月の赤ちゃんの母です。
最初は母乳育児にそこまで積極的ではなくて、私の母がミルク育児だったことから、私もミルクで・・と思っていました。
しかし、産後は母乳が大量に出るし、まぁ楽だし、そういうことで完全母乳で育児をしているといった感じでした。
『最強母乳外来』を拝見して、おっぱいってなんて大事なんだろう!ってすごく思いました。
そのことに気付けてよかったです。
今まで、食事には大して気を付けたこともないし、それなのに乳腺炎にもなったことないし、それは当たり前のことだと思っていました。
が、ほんとはすごく幸せなことなんですね!!
我が子はは2776gで産まれましたが、おっぱいでスクスク育ち、8か月と10日で10kg弱あるビッグベビーになりました。
『最強母乳外来』を読むと、元気が湧いてきます。
毎日の子育てがすごく励みになるし、なにより勉強になります!
何と言うか、我が子が今まで以上に愛しくなりました。
私は『最強母乳外来』に出会えてよかったです。
ありがとうございます。

<SOLANINのお返事>
『最強母乳外来』に辿り着いたきっかけは、ちょっとした検索でヒットしたとか、お母さん向けの他サイトで紹介されていたからという方は、最近かなり多いと思います。
お忙しい育児の傍ら、毎日20ページも過去記事を読んでくださるのは、大変ありがたいことで、筆者として感謝します。(きっと、このお母さんと同様、膨大な量の過去記事を地道に読んでくださっているお母さんは少なからずいらっしゃると思います。)
 

さて、まだまだミルク育児が推奨されるような世情の中で、現在母乳育児をしていらっしゃるお母さん達の殆どは、「私は私のおっぱいで赤ちゃんを育てたい!」と強く意識された方で、妊娠中から出来る限りのケアをしてこられ、母乳育児推進病産院で助産師のサポートを受けながら、自律授乳が出来るようになられる・・・のだと思います。
しかし、今回メッセージをくださったお母さんは、図らずも大変良く出る詰まりにくいおっぱいであり、赤ちゃんの飲み方がとても上手だった(=要するにラッキーな条件が重なっていた)ので、自然に母乳育児を続けておられる稀有な方のですね。

自然体で順風満帆な母乳育児をなさっておられるお母さんには当ブログを読んでいただくことは意味が無いでしょうか?
SOLANINは決してそうは思いません。
寧ろ、当ブログに辿り着かれたことは意義深いことだと思います。
メッセージで仰っているように、「おっぱいで育てることは、当たり前であるもののとても大事なことである。」ことに気が付いてもらえたことは、おっぱいや毎日の子育てをしていく姿勢に良い方向に変化をもたらすと思うからです。
 

先日、私は日本母乳の会の事務局を担当されている永山美千子さんとお話しする機会がありました。
そのなかで、感銘を受けたのは「人は良いことだから・・・では変化しない。変化するにはとても大きなエネルギーが必要だから。なので、人は物凄く困った時か、そうでなければ大きな感動をした時でないと変化しない。」と仰いました。
文面から察するに、おっぱいや毎日の子育てをしていく姿勢に良い方向に変化が出てきそうな勢いを感じます。
お母さんが今まで以上に、我が子を愛おしいと思う気持ちになれるって素敵です。
そんな変化のお手伝いが出来ることは、SOLANINとしても大変嬉しいです。

« 直母のペースがバラバラな新生児。 | トップページ | この授乳回数でいいの?(生後2ヶ月) »

☆母乳育児のモチベーション」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
長女2才3ヶ月、次女5ヶ月
長女が産まれてから私もずっと愛読させて頂いてます。
出産の事だけで頭がいっぱいで
母乳育児の事全く分からないまま出産し
いざ母乳育児スタートし長女1ヶ月半かかってようやく完母で育てられる様になりました。

こちらのブログに出会わなければ私は母乳で子供を育てる事が出来なかったと思います。毎日の日課でブログを読ませて頂いてます。

長女出産から約2年次女も誕生しお陰様でおっぱい星人の長女と次女をタンデム
授乳まで出来るようになりました(笑)

長女のおっぱいの執着が本当に凄くて妊娠中分泌しなくなったおっぱいも離さず
次女誕生で赤ちゃん返りし10分おきにおっぱい(涙)
今もまだ頻繁におっぱいの、要求で深夜も二人合わせて8回位起こされて
私の精神も崩壊しそうですが毎日こちらのブログの記事を読み励まされています。


初めまして。
長女2才3ヶ月、次女5ヶ月をタンデムで育てています。

私もこちらのブログに出会わなければ母乳育児は
出来ませんでした。
長女の時から毎日記事を読み勉強させて頂いたおかげで
母乳育児に関する知識を身につける事が出来ました。

次女妊娠中もトラブルもなくおっぱい星人の長女に授乳も
続ける事が出来ました。

おっぱい星人の長女、次女誕生で新生児を上回る授乳
次女の洋服を触るだけでも泣き叫びもの凄い赤ちゃん返り
そして自分をつねり出したり叩いたりしだして
私も精神的に辛かった。
今はおっぱい頂戴コールは日に10回位に減りました。
そして妹に対しては大事と言っておっぱいも妹が泣けば
どうぞと譲ってくれる様になりました。

タンデム出来たのも赤ちゃん返りの事も母乳の事
全ての知識はこちらのブログのおかげで本当に感謝しています。
毎日の更新楽しみにしています。

思わず「私も!」と言いたくなりました(笑)
自分も偶然 このブログにたどり着き、勉強させて頂きました。出産した病院は、24時間母子同室で、母乳育児を推奨していました。病院とソラニンさんのおかげで、母乳引き離しコールは今でも多いですが、自信をもって母乳育児を続けています。良い病院のおかげでスタートが。ソラニンさんのおかげで、今までずっと頑張れました。コメント記載が無くても、ソラニンさんに救われている母子は大勢いると思います。本当にありがとうございます。自分も感謝を伝えたく思い、コメント記載させて頂きました。

私も乳頭トラブル時に検索でたどり着いた3ヶ月男児の母です。吸われる瞬間の激痛どころか出血してしまったので一時的に搾乳で乗り切り、乳首の皮が剥けてからは文字通り一皮剥けて頑丈な乳首に。元々、1日160mlの少ないミルク補足の混合でしたが保健所の助産師さんのアドバイスで夜間頻回、昼間に補足して昼寝というリズムから、めでたく完母になりました。今後、悩んだ時や離乳食の時期にも参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

初めまして。
私は2月に第2子を出産しました。

第1子(長女)は小さめに生まれたためか扁平乳頭のおっぱいをうまく吸えず、母乳の出なさで悩み、産前患っていた病気も再発…禁忌薬(リーマス)を処方されたため完ミになりました。
幸い長女は突発性発疹すら起こさず、健康に育ったのですが…

5年半経ち長男出産。長女のこともあり母乳育児に消極的になり、よくて混合だろうと思っていたので、少しでもミルク代を浮かせたい!という不純な動機でこちらのブログを読み始めました(すみません)。

長女のときと産院も違って助産師さんに恵まれ、産後もおっぱいについて色々勉強しつつ、家で手があいたらお茶を飲みながらこちらのブログ記事を読み…
長男が泣いたらとりあえずおっぱい…

そんな風に過ごして3ヶ月で完母になりました。
缶のミルクが余るという嬉しい誤算も起きました。
搾乳しても出ないし、扁平乳頭で飲みにくそうだし、入院中は乳首の血豆からダラダラ出血して長男の産着を血まみれにしたのに、退院時は両乳で5gしか哺乳出来なかったのに…
こんな私でも完母になれたんです。

そのおかげか定かではありませんが、現在鬱の兆候もなく、憧れていたおっぱいライフを楽しめています。

直接お会いしたこともない一読者ではありますが、こちらでお礼を言わせてください。
ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 直母のペースがバラバラな新生児。 | トップページ | この授乳回数でいいの?(生後2ヶ月) »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: