縦抱きしか出来ないのに、急に縦抱きを嫌がる!
早産児や低出生体重児で、元々吸着自体が不器用で、やっとこさで保護器を使って直母が出来る段階の赤ちゃんには縦抱きが効果的です。
ところが、縦抱きで保護器直母していて(或いは保護器無しで直母していて)ある日突然に身を捩ったり、手足をバタつかせて拒否ることがあります。お母さんにしてみたら、「すわ、哺乳ストライキか。」と、恐怖のどん底かもしれません。
でも、そんな大層なものじゃないことだってあるのです。
お母さんの太腿から乳頭までの高さと赤ちゃんの座高が合わなくなったということが多いのです。
ソファに座って授乳する時、足を前方に伸ばします。
そうしたら、太腿から乳頭の高さが伸びるでしょ。
あと、赤ちゃんの後頸部の支えに力が入り過ぎて痛い時。
「さすまた」で支えるようにしてみましょう。
太腿の位置が高過ぎてると、赤ちゃんは背中を丸くするにも反らすにも、苦しくなるのですね。
注意してください。
« 2〜3時間の授乳間隔厳守と指導されて。(1ヶ月半) | トップページ | 母子で爆睡してしまった時のおっぱいは?(生後2ヶ月) »
「☆ポジショニングとラッチオン」カテゴリの記事
- こういう時は、割り切ってもいいのでは?(2016.05.01)
- 窒息しそうで深く咥えさせられない。(新生児母)(2015.12.13)
- 舌が前に出ない出ない場合の対策その2(新生児)(2015.08.13)
- 舌が前に出ない出ない場合の対策その1(新生児)(2015.08.09)
- 乳輪がツートーンなのに、乳頭・乳輪鵞口瘡じゃないの?(2015.01.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2〜3時間の授乳間隔厳守と指導されて。(1ヶ月半) | トップページ | 母子で爆睡してしまった時のおっぱいは?(生後2ヶ月) »
どちらでお聞きすればいいのかわからず、こちらで質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
もうすぐ3ヶ月になる娘なのですが、たて抱きではなく横抱きを嫌がるようになりました
2ヶ月に入るくらいの頃に授乳クッションにのせて
横抱きで授乳しようとすると泣くようになりました
クッションなしで横抱き授乳してもだめです
横抱きで歩きながら授乳すると飲むのですが、(立ったままや座ると泣く)
落としたら怖いのでどうしたらいいものでしょうか・・・
いろいろボジションを試したところ、添乳だと飲むので終日寝ながら授乳
または歩きながら授乳しております
今まで横抱きまたはフットボール抱きでのみ授乳しており
添乳で授乳したことないのですが、なぜか添乳は受け入れてくれます
「そろそろ寒くなるし添乳くらいマスターしなさいよ」
という娘の気遣いなのでしょうか?
飲んでくれているのでいいのですが、外出ができなくて
少々不便でして・・・何が原因と考えられるでしょうか?
またそのうち横抱きでも飲んでくれるようになるでしょうか?
投稿: 華モモ | 2014年10月21日 (火) 18時17分