« 何故?上の子の時はちゃんと直母できたのに。(涙) | トップページ | お母さん泣かせの可愛くて恐るべき赤ちゃん・・・その名は”キョロちゃん” »

2014年8月 8日 (金)

授乳もお食事も回数が少ないのは良くないです。

集団健診等で、「4ヶ月だからおっぱいは6回位にして・・・」とか「3回食になったのに、授乳回数が多いから減らした方がいいです。」など、未だへんてこりんな保健指導が罷り通っています。
そのため、お母さんたちの中には「授乳回数は減らしていくもの。」という概念が植え込まれていて、それを修正するのは、厄介です。

ちょっと思い浮かべてほしいのですが、1歳になれば育児休暇が明けて、赤ちゃんは保育園でお世話になるという場合、朝・晩御飯はお家で食べますが、昼はお給食を食べますね。
3歳未満児は10時と15時におやつ(補食)が出されますね。
最近はフルタイムで働くお母さんも多いから16時前後にお迎えは難しく、17時半を過ぎると補食(バナナ1/2本とか、ミニサイズのパンとかおなかの足しになり尚且つ晩御飯の邪魔にならないくらいの食べ物。)が出されます。
 

1歳過ぎと言えば、順調に発達していけば、「マンマ、ぶーぶー。」などのカタコトが喋れ、一人で歩けるくらいの成長段階に達します。(もちろん個人差はあるし、修正月齢で見なくてはいけない赤ちゃんはこの限りでなくてもおかしくないですよ。)
カタコトが喋れて、自分の力で歩けるようになっても、子どもは5〜6回/日は食べないと成長に必要な栄養が摂取できません。
なので、この間生まれた赤ちゃんを捕まえて、「授乳回数が10回/日を越えるのはあげ過ぎ。」というのは、ホントは言ってはいけないことです。
1回にたくさん食べられない⇒消化吸収能力は発展途上⇒これからさらなる成長が必要(知能・情緒・運動機能・体格全てにおいて)だから当然なのですね。

もしも回数が少ないならば「君は大丈夫なの?」と水を向けて誘うくらいで丁度ですよ。 

« 何故?上の子の時はちゃんと直母できたのに。(涙) | トップページ | お母さん泣かせの可愛くて恐るべき赤ちゃん・・・その名は”キョロちゃん” »

☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事

コメント

今日まさに同じように指導されました。1日10回で、昼は2時間くらいの間隔でちょこちょこ飲んでるのは、離乳食のタイミングがつくれないから授乳回数を減らしていきましょう。とのこと。

確かに退院時2938g→1ヶ月4225g→2ヶ月6035g→3ヶ月半7020gなので、体重も増加傾向ですが、発育曲線の中にちゃんと入っているし、なんだかなぁ…と思って悶々としながら帰ってきました。

それにうちの子はよく吐乳するので、一回の量をそんなに飲めないんじゃないか、だから回数増えるようになってるのでは?と。単に回数で見られても…と思ってたので、こちらで確かめてホッとしました。

まだ3ヶ月半なのでこれからの離乳食開始でどうなるかはわかりませんが、今は10回でも気にせずおっぱいあげたいと思います!

この記事へのコメントは終了しました。

« 何故?上の子の時はちゃんと直母できたのに。(涙) | トップページ | お母さん泣かせの可愛くて恐るべき赤ちゃん・・・その名は”キョロちゃん” »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: