乳房を張らせた方がたくさん飲めて良く寝てくれる?
出産直後から乳房が緊満することはありません。
出産してからおよそ2〜3日後頃から何となく乳房が温かく少し硬くなったかなという感じです。(もちろんガツンと硬くなってくる方もおられますが・・・)
でも、この段階はおっぱいがポタリポタリ滴るくらいで、期待したほどには出てきません。
そこから数日して、やがておっぱいが軌道に乗ると、飲ませ始めから次の飲ませ始めまで3時間くらい間隔が空けば、乳房が緊満してくるのを感じると思います。
その時に赤ちゃんがしっかり覚醒し、ヤル気を見せて飲んでくれたら、ゴキュゴキュ喉を鳴らしておっぱいを飲むかと思います。
この段階になるとお母さん方が陥り易い危険な罠があります。
「授乳間隔をあけて乳房を張らせたらゴキュゴキュと1回にたくさん飲んで、しっかり眠ってくれるんぢゃないかな?おっぱいと睡眠のリズムにメリハリが付いて、少ない授乳回数でまとめ飲みさせた方が合理的でないかな?」という罠です。
一見もっともらしいですよね?
でも、これをやってしまうと、それまで順調だった赤ちゃんの体重増加がパタッと止まったり、お母さんが乳腺炎になったり、おっぱいの製造工場である乳房が単なるおっぱい貯蔵タンクに成り下がり、一時的には確かに乳房がよく張るものの、おっぱい製造工場としてまともに稼働しなくなる恐れが高まるのです。
しかも古くなったおっぱいのお味は、出来たて直送のおっぱいのお味と比較すると明らかに落ちます。
しかも、一旦落ちたおっぱいの分泌を元に戻すのは、口で言うほど簡単ではありません。
「こんな筈ではなかった。(涙)」とならないように、乳房は授乳間隔を空けて張らせて飲ませるもの・・・という考え方はすっぱり捨ててくださいね。
母子健康手帳のお母さんの職業欄に「おっぱいのセールスレディー」と書き込めるくらいにこまめにあげるスタンスを崩さないでね。
« 生まれつき反りのキツい赤ちゃんの授乳は? | トップページ | 赤ちゃんがおっぱいを飲むスピードって? »
「☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 夜中に起こして授乳する?しなくていい?(3ヶ月)(2016.03.03)
- 母乳1日6回はあげ過ぎと怒られました。(10ヶ月)(2015.07.29)
- 夜間の添い乳は両方からしなくてもいいの?(10ヶ月)(2015.03.15)
- 体内時計が作動する頃なのに、3時間毎の授乳。(4ヶ月)(2015.01.03)
- 家事と授乳のスムーズな両立とは?(クリスマスプレゼント!)(2014.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント