« BFHって、お母さんにキビシイ病院ですか? | トップページ | 何かができるようになる前はたくさん欲しがります。 »

2014年8月 2日 (土)

ちょこちょこ飲みは癖になる?

出産後間もなくはおっぱいの出方も少しづつですし、赤ちゃんもちょっと吸ってくったりすることが多く見受けられます。
おっぱいの途中で疲れて一休みしたり、うとうと眠ってしまうことは、何も悪いことではありません。

ちょこちょこ飲みをするということは、吸啜刺激が多く得られるので、おっぱいを造るプロラクチンの分泌を促します。
そうです。
このちょこちょこ飲みがあったればこそ、おっぱいの生産量は増加の鍵ですから、何の心配も要りません。
おっぱいの生産が軌道に乗って、赤ちゃんに体力がついてくれば、ちょこちょこ飲みは解消しますから、大丈夫です。

« BFHって、お母さんにキビシイ病院ですか? | トップページ | 何かができるようになる前はたくさん欲しがります。 »

☆授乳回数と間隔」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。生後7ヶ月になったばかりの女児のママです。
おしっこの回数とキョロちゃんへの授乳について相談があります。6ヶ月のころからおしっこの回数が1日5〜8回と減ってきていましたが最近4〜7回にさらに減っています。そのうち1・2回はほとんど数滴出た感じで量はでていません。機嫌はよく遊び、発達もはいはいしてお座りもできています。うんちも毎日1-2回柔らかいものがしっかりでています。暑いので室温は調整しています。実はキョロちゃんで、3ヶ月くらいの時からおっぱい押し売りして日中1-2時間ごと、夜間は3-4時間ごとにあげています。が、夜はしっかり飲むのですが、日中は片乳2分でやめてしまいます。おっぱいがチャージしてで始めたころにパッと口を離して起き上がってしまいます。きっとしっかり飲めていないことが原因だとは思うのですが、過去記事にあるように同じ場所でテレビも消してケープをしていますが、だめです。お腹が空いたり喉が乾いたりしたら飲むかなと思ったのですが、ほっといたら5時間は飲みません。(1度ほったらかしてみたのですが気配がないのでこちらが5時間で限界でした。)全くどうしたものか…。離乳食は6ヶ月半で開始しましたがまだお茶はコップで飲む練習という感じで、飲水ができるほどはのめません。ミルク屋さんのような産院で出産し、こちらのブログに出会い助産院に通って壮絶な戦いの末、乳頭混乱を起こした娘は1ヶ月半で完母に成功しました。体重は出生時2630gから成長曲線の真ん中をずっと推移していて、現在7ヶ月2日で7530gです。実は完母への戦いの時、スケールを購入し毎日入浴後に測定しています。頭囲も現在44cm。体重は順調に増えているようにおもうのですが、このままおっぱい押し売りを続けつつ、お茶の訓練をしつつ…しか方法はないのでしょうか?オムツを確認するたびにおしっこが出ていないとストレスに感じてしまいます。成長発達に問題なければこのままのおしっこ回数でいいのですか?お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

« BFHって、お母さんにキビシイ病院ですか? | トップページ | 何かができるようになる前はたくさん欲しがります。 »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: