果たしてこれは味覚音痴なのでしょうか?(1歳半)
<ご相談内容>
おかげさまで、完母で育った我が子も来月には1歳半になります。
ゴハンももりもり、保育園のクラスでは一番大きいそうです。
もちろん、おっぱい大好きのおっぱい星人ですが、平日は、帰宅後と、お風呂上りと朝の3回授乳です。
たまに、朝がなく20時間ほど空いてしまうこともあります。
ある日、時間が長く空いた時に不安で搾ってみたことがあります。
出だしは少し悪いし、多少おチチの粘度が高い気がします。
ただ、気になるのが、そんなおチチでもなんら変わらず飲んでくれるということは、我が子は味覚音痴なのでしょうか…(泣)
飲んでくれなきゃ困るんですが、不味くないの?と気になります。
でも、飲んでいる時はとっても嬉しそうで…
普通お子さんはきっと嫌がりますよね…
ぜひお聞きしたかったので質問させていただきました!
くだらない質問だったらごめんなさい…
さて、授乳間隔が物凄く空いても、どんなおっぱいでも喜んで飲んでくれるのですね。
そのせいで、味覚音痴なのか?と気になるのですね。
うふふ。
あまり知られていないようですが、おっぱい星人には、大まかに分けて、2タイプあります。
おっぱいの味そのものが好きなタイプです。
おっぱいの繊細な味が好きで、おっぱい星人であるお子さんはいらっしゃいます。
不味かったら飲まなくなることが多いです。
でも、もしかしたら、相談者さんのお子さんはそうではないのかもしれません。
味覚音痴というのではないのですが、おっぱいの味そのものというよりも、おっぱいを飲ませてもらうという行為(≒お母さんに抱かれたり、添い乳でくっつくこと)が好きなタイプなのでしょうね。
個人的には、いずれのタイプでもいいのではないかと思います。
もう暫くしたら、言葉がたくさん出るようになってくるでしょう。
もしも、気になるなら、「おっぱいの味はどんな味?」「今日のおっぱいは美味しいですか?」と、聞いてみてはいかがでしょうか?
喋るおっぱい星人になられたら、是非ともご一報ください。
その時、どちらのタイプでおっぱい星人なのか、ハッキリするかと思います。
« そうとは限らない その1。 | トップページ | 赤ちゃんとお母さんに相性はあるの? »
「☆おっぱいの飲み方」カテゴリの記事
- 妊娠中からしっかりお手入れをしていたのに・・・(涙)(2015.10.15)
- 乳首を替えてから直母が下手になりました。(NICU入院中)(2015.07.13)
- キョロちゃんだったのに、おっぱい星人に変身!(1歳7ヶ月)(2014.09.22)
- 直母の最中怒るのはなぜ?(1ヶ月)(2014.09.20)
- 果たしてこれは味覚音痴なのでしょうか?(1歳半)(2014.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント