お気に入りのぬいぐるみでも許せないっ!(1歳)
1歳以降になると、色々な場面でお母さんの真似をしたがるようになってきます。
例えば,おんぶであれば、お子さんがお気に入りのぬいぐるみ(以下長いので、ぬいぐるみと表記します。)を腰紐か何かで背負わせてあげると、すっかりお母さん気分で、そのまま家の中を歩き回ったりします。
授乳であれば、直母する時の様子を真似て、ぬいぐるみ相手にに自分の服をめくっておっぱいを吸わせようとします。
見ていてほのぼのします。
お母さんの背中は自分の指定席だと思っているからです。
背負っている状態を見れば、「早くぬいぐるみを降ろせ!」と騒ぐお子さんも居ます。
・・・ぬいぐるみをおんぶしようとした時のお子さんのリアクションもかなりものですが、もっと凄いのは、おっぱい星人の面前で、ぬいぐるみに授乳しようとした時です。
お母さんがぬいぐるみに直母しようとするのに気がついたら、おっぱい星人は、大声で叫んだり、お母さんに向かって突進して、全力で阻止することもあります。
いつもはお気に入りのぬいぐるみであっても、お母さんの手から奪い放り投げることさえあります。
お母さんにしてみたら、真似のお返しくらいの軽い気持ちでしたことでも、おっぱい星人にしてみたら、マジ切れしそうな気持になるようです。
そして、相手がぬいぐるみであっても、「このぬいぐるみはライバルかもしれない。」と思った瞬間、お母さんを取られたくない&ぬいぐるみでも許せないっ!」という気持ちになり、武力行使してしまうこともあるのですね。
オトナの理屈では推し量れないくらい、おっぱい星人はヤキモチ妬きでもあります。
これって何と表現するのでしょうね?
赤ちゃん返りじゃないし・・・ぬいぐるみ返り?
お母さん・・・愛されてますね♪
« しっかり確認しましょう! | トップページ | 離乳食は食べない、ミルクは飲まない、体重増えない。(9ヶ月) »
「☆赤ちゃんの気持ち」カテゴリの記事
- 公共交通機関を利用しての長距離の移動の際の下準備。(2016.06.09)
- ぎゅ~っとコアラ抱っこするパパにパンチ!(笑)(2015.02.05)
- 乳幼児に言い聞かせをするペースとは?(2014.09.22)
- 赤ちゃんは大人の思い通りにならなくて当然です!(2014.09.19)
- 赤ちゃんとお母さんに相性はあるの?(2014.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちの娘(1歳8ヶ月)はぬいぐるみにも私の乳をあげるため乳首に押し付けてきます(^_^)
もちろんぬいぐるみにおっぱいをあげた後はしっかり自分が頂きます。
優しいのね♪
投稿: あや | 2014年9月30日 (火) 13時32分
ウチも上の方と同じで、お気に入りのぬいぐるみにも『おっぱいをあげてあげて』と私に抱っこさせようとします。
そして、たまには自分に授乳クッションをして、自分のおっぱいをあげてます。男の子なのですが(笑)
ほんと可愛いものですね
投稿: お魚 | 2014年10月 1日 (水) 11時20分
あ~、ありました、ありました!!
我が家のおっぱい星から来た息子、2歳5ヶ月、
ぬいぐるみに嫉妬する→ぬいぐるみに「まぁ、君も一乳(いっぱい)いかがかね?」と片乳を譲る→「今おっぱいしてるの」とぬいぐるみに沿い乳してる。
という経過を辿ってきてます(笑)
投稿: maplespread | 2014年10月 7日 (火) 01時51分