4ヶ月健診でミルクを足すように指導されました。
<ご相談内容>
39週と5日、3010gで産まれた次女です。
4ヶ月健診(生後122日)まではなんとか完全母乳できました。
その健診での体重は4850g、身長60,3cm、頭囲39,5cmです。
発育曲線から大きく外れてきてるのと、首すわりがあとひといきなのでミルクを欲しがるだけ足すよう指導されました。(首すわりより寝返りの方が早くできました)
健康状態が心配と言われたのに驚き、ここまで完母で来ましたが素直にミルクを1日3回うすめて50mlずつ足しました。
が、完全母乳になりたいのでまたミルクを減らしていくべきか悩んでいます。
5分1クール飲むと、乳首をひっぱり、離し、またくわえ、手で耳を掻きイライラしているようにも見えます。最終的に乳首を離し泣きます。
縦抱っこしていると泣きやみ、遊ぶか、放っておいたら指吸って寝ます。(←必ず指吸い)起こさないと3時間寝ます。
おしっこは6~8回出ています。
授乳回数は6~7回です。
夜間は泣かないので、授乳できる日とできない日が半々くらいで、先月末、生理再開してしまいました。
良く寝るし機嫌が良いので、母乳足りてると思いこんで、健診までは完母できました。
前後しますが、
最低体重が2日目で2824g、
生後30日で3552g、
生後74日で4120g
今度こそは一時的にミルクを足して、体力つけさせて、完母になりたいのですが、なれるのでしょうか?
ミルク足しすぎでしょうか?
哺乳瓶と乳首は、P社の母〇相〇室®のおかげか、乳頭混乱は起こしてないように見えるのですが…。
<SOLANINの回答>
1ヶ月健診までは順調だったのですね。
けれども、それ以降は低調になってしまったわけです。
ただ、このご相談をお受けして、真っ先に疑問に思ったのは、いくら体重増加が全てではないとしても、ペース的に体重増加度が正常範囲をかなり大きく逸脱しているのに、誰からもアドバイスを受けなかったのか?ということです。
赤ちゃんの体重、何処で測りましたか?
仮に病産院で測定していたとしたら、少なくとも、生後74日目の時点で「こりゃあ、いけない!」と誰でも気が付く体重増加度の低調さなんですね。
WHO/ユニセフもこの時期の赤ちゃんの体重増加度は18~30g/日という規準を表明しています。
最初は低調でも徐々に挽回しているのならいいのですが、今回は逆ですからね。
とすると、もしかして、体重測定は自宅ですか?
体重は体重計さえあれば誰でも測れますが、その数値をどのように評価するかが重要なんです。
こういうことになったということは、その時点ではまだ当ブログには辿り着いておられなかったのでしょうね・・・
赤ちゃんの体重測定は測りっぱなしではダメなんです。
これで良いのか、悪いのか・・・の見極めをしなくてはいけないのですよ。
体重5kg程度の赤ちゃんであれば、700~750ml/日の哺乳量が必要です。
授乳回数が6~7回だったら、平均して1回に100ml以上は必要ですね。
でも、そんなに出ない、もしくは飲めない赤ちゃんだったら頻回直母は必須ですよ。
そうでなくたって、「完母のお母さんは満腹中枢が形成するまでは特に注意して頻回直母をしていきましょう。」って、過去記事に腐るほど書いてますけどね。
相談者さんに目を覚ましてほしいので敢えてキツいこと言いますが、体重増加が心配なのに、いくら夜間良く眠ってくれるから、おしっこが出てるから、機嫌が良いからといって、授乳回数が6~7回/日というのは信じられないです。(涙)
まして、3ヶ月かそこいらで月経が再来したのでしょう?
それってどういう意味なのか、分かってますよね?(汗)
今は赤ちゃんの成長発達を優先して、ミルクを補足してください。
ただ、これも気になるのは何故薄めたミルクが50ml×3回/日の補足なのか?
私には意味が分かりません。
ミルクの大量投与は頻回直母の妨げですから考えていかねばなりませんが、調乳濃度には意味があり、薄めると栄養分の吸収率が落ちますよ。
殊更に喫緊に体重増加を図らなくてはならない赤ちゃんに対し、薄めたミルクを与えることは、私は推奨しておりません。
薄めない方法であれば量を提示できますが・・・
また、直母1回量が60gとのことですが、だから完母が出来ないというのではないですよ。
おっぱいの分泌を高めるには様々な方法があります。
そういうのは過去記事検索して良さそうだと思うことは積極的に採り入れてください。
ミルクの過不足はしっかりチェックして調整した方が良いので、暫くは体重測定は週1回くらいは行ってください。
« 寝入り端にお母さんの指を噛みたがる。(6ヶ月) | トップページ | アプリの授乳ノートについて。 »
「☆体重増加度関係」カテゴリの記事
- 体重増加が振るわず、ミルク補足をベビーが拒否して八方塞がり。(4ヶ月)(2016.05.09)
- 吐き戻しが多くて飲み直しさせていますが、このままでいいの?(5ヶ月)(2016.05.05)
- 哺乳量は確保されている筈なのに、ちっとも体重が増えません。(嘆)(2016.02.27)
- 助産院での補足指導に疑問・・・(4ヶ月)(2016.02.09)
- 母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞。(7ヶ月半)(2016.01.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
SOLANINさん、こんにちは。いつも愛読しています。
私は4ヶ月の息子と完母で二人三脚していますが、最近気になる事があります。
息子のゲップがすごく多い日がたまにあり、大人でいう胸焼けの様な状態に見えるのです…
思い当たる事といえば、食事制限をしていない事です。
もともと野菜や果物中心の食生活ですが、揚げ物やケーキを食べる事もあります。
(今まで特におっぱいトラブルはありません)
もう一つは、サツマイモが大好きで毎日1本食べる事です。
息子は特に文句も言わず、いつもゴクゴクと飲んでくれますが、おっぱいが濃くなって胸焼けしてしまうなんて事はあるのでしょうか⁇
投稿: 凾城 牧枝 | 2014年9月27日 (土) 17時32分