寝入り端にお母さんの指を噛みたがる。(6ヶ月)
<ご相談内容>
とくに寝る前なんですが、執拗に私の指を噛みたがります。
トントンしようとしても手を持っていかれて噛みます。
おっぱいが欲しいのかと添い乳しようとしますが吸わずにやっぱり指です。
めちゃくちゃ唸りながら噛んでます。
手は洗ってるものの、やっぱり指は汚いと思うし、今はいいですが歯がはえたら…(歯がはえる前なのかな?と思ったのですがだいぶ前からやってるけど、一向に生える兆しが無いです。)
なにか噛みたいのならおしゃぶりがいいのかな?と思うのですが、おしゃぶりはよくないですもんね…
何のサインなのでしょう?
寝る前の儀式なのかと思っても、指噛みをしだしたら興奮して余計寝ないし…噛ませてあげた方がいいのか悪いのか?
ちなみにおっぱいはほぼ噛まれません。
・・・って母乳関係の質問ではないですよねf^_^;
ダメだったらスルーしてくださいm(__)m
ううむ。
確かに母乳関係ではないのですが、個人的な病状や発達に関する相談(本来これは主治医に診ていただき、説明を受けるべきことで、私が相談に乗るのはお門違いですからね。)とかではないので、どうにか考えてみましょう。
しかし、難しい相談です。
お母さんの指を眠る前に噛みたがるのですね。
ということは、興奮気味でも入眠儀式の一種かと思われます。
おっぱいはほぼ噛まないでいてくれるのっですから、一番大事なトコロは、押さえておられるわけですが、夜毎これでは大変ですね。(困)
歯が生えたらもっと痛いだろうし、流血事件が起きるかもしれません。(痛)
おしゃぶりは過去記事にも理由付きで書いておりますように、使ってほしくないのですが、歯固めならば、試してもらっても大丈夫です。
でも、それで納得されればいいですが、過大な期待はしない方がいいと思います。
であれば、どうしたらいいのか?
お母さんの指を噛むのを止めるように言い聞かせをすること(「ネンネするのにお母さんの指を噛みたいのは分かるけど、お母さんは痛いのは嫌なの。」くらいは言ってください。)ももちろんですが、癖ですから、一朝一夕には難しいでしょうね。
なにせ眠りたいのは本能なのですが、赤ちゃんは一人では上手く眠れないから何かしたくなるのですね。
ですから、噛むことは決して眠りに繋がらないということを認知してもらうしかないですね。
つまり、噛むと嫌な感じがするように仕向けることです。
口に入れても噛めない状態にすればいいのです。
単純なことです。
お母さんの手を引っ張り、指をお口に入れ、歯茎で噛もうとしたらすかさず、思い切ってもっと奥に突っ込むのです。
そうしたら、ウェッと嘔吐反射が発現しますから、お口を空けて、指を外さすにはいられない状態になります。(吐き戻しの寸止めでお願いします。)
そうです。
3ヶ月くらいの頃、赤ちゃんってやたらと自分の拳骨を舐めまくっていた時期がありましたでしょう?
あの頃、拳をお口に突っ込み過ぎて、ウェッとなっていませんでしたか?
あれをお母さんの指でやってみるのです。
この繰り返しです。
「お母さんの指を噛んだら眠れる!」という風に赤ちゃんに入力された情報を、「お母さんの指を噛んだらウェッとえづいてしまうから、やってられない!」という風に情報を書き換えるのです。
お母さんの指に辛子を塗ったり、絆創膏を貼る方法を勧める方も居られますが、そういうのは赤ちゃんも「お母さんにしてやられた感」が拭えないことが多いですね。
でも、指を突っ込むのは、自分が噛んだからなったことで、指そのものの味や感触は変わりませんし、指の押しこみ加減迄は意識しないと思いますので、「お母さんにしてやられた感」が希薄なのですね。
なので、まずは指の押しこみ作戦を噛み癖が付いた期間くらいは実践されては如何でしょうか?
お母さんの指を噛むという癖を止めてもらうには、その入眠儀式をすると、却って困った状況になるという風に持って行き、自ら変えるしかないと認識してもらうしかないのです。(そもそも、誰かのカラダの一部を噛むという癖は、相手に苦痛を与えることですから、出来るだけ早く止めてもらいたい部類の行為だと思います。)
トントンしたり、抱っこでユラユラしたりの次善の策で入眠儀式をするよう手を打ってくれる可能性大です。
まずは試してみましょう!
« 3回食段階時の体重増加と母乳分泌について。(生後10ヶ月) | トップページ | 4ヶ月健診でミルクを足すように指導されました。 »
「☆赤ちゃんの個性」カテゴリの記事
- 不思議な赤ちゃん。(2016.02.15)
- 指しゃぶりなどをし始めたらおっぱい?(2ヶ月)(2016.02.13)
- 気難し屋さんにしっかりラッチオンしてもらには?(2014.12.27)
- 疲れているのに、いたずらしてでも欲しがります。(1歳2ヶ月)(2014.09.12)
- ギャン泣き大将の理由とは?(新生児)(2014.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント