離乳食は食べない、ミルクは飲まない、体重増えない。(9ヶ月)
<ご相談内容>
こんばんは☆39w4dで産まれた娘の母です。
出生時2565g、身長46、2cm
頭囲31、5cm。
1ヶ月11日3720g、身長50cm
頭囲36cm。
1ヶ月24日4000g。
2ヶ月約4200g(自分で測ったため)。
3ヶ月21日約5100g。
4ヶ月11日5205g、身長58、5
頭囲39、5。
5ヶ月12日5665g。
7ヶ月3日約6000g。
8ヶ月3日約6200g。
9ヶ月16日6335g、身長65、7
頭囲42cmです。
検診の時、体重以外問題ないと言われますし、ズリバイ、つかまり立ち、伝い歩き、後追いと元気な娘です。
もちろん体重はそんな気にしなくていいのはブログで読んでいますし、9ヶ月16日の時に受けた健診までは気にしてませんでした。
健診の時に小児科の先生より栄養不足と言われ、母子手帳に体重増加不良のハンコが押され、体重を増やす目的じゃなく、栄養のためミルクを足すように言われました。
でもマグやスプーンであげてみても拒否されました。
離乳食は食べても全部で大匙3くらいで大抵はこれの半分くらいです。
9ヶ月半で体重が6kg台ってやはり成長によくないでしょうか?
娘はキョロちゃんで一回に飲むのが片乳/3分です。
あとは飲まない事が多く、1時間起きで(昼寝は抜きです)1日に片乳を10回くらい飲んでます
8ヶ月か9ヶ月頃にスケールで飲んだ量を一度だけ測ったら100グラム増でした。
4ヶ月頃に母乳外来に行った時に助産師さんにお乳のトラブルも大丈夫そうだから一回の授乳を片乳だけにし、頻回にあげるよう言われました。
こんなにあげても増えずに横ばいするのは母乳の出が足りないんでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いしますm(_ _)m
<SOLANINの回答>
ちょっと分からないのですが、スケールで計った哺乳量は片乳だったのかな?その時は両乳?
ついこの間、「6kg以上の赤ちゃんで、離乳食開始前で800~1000ml/日は哺乳しますし、それだけ飲んだら増えますよ。」って記事、書きましたが読んでませんか?
離乳食は始まってても少食ちゃんのようですし、体重増加が喫緊の状態ですから、まずは必要とされる総哺乳量はそれ(=離乳食開始前)に準じて考えましょう。
一部の過分泌の方を除いて、1回の授乳が量的に片乳で充分ということは普通有り得ないコトは、ご存知ですよね?
ましてキョロちゃんなのだから、片乳10回は、贔屓の引き倒しで見積もっても5回相当しか飲んでいないことになるでしょう?
5回って言えば、離乳食をがっつり食べてる子の授乳回数と見做してもらって差支えない回数なんですね。
これはいくらなんでも回数的に少ないわね。
満腹中枢が形成して来て、キョロちゃんでという条件であれば、腹8分どころか腹5分でOKって赤ちゃんは多いのね。
まして、運動機能が良く発達して活発なお嬢ちゃんでしょう?
通常よりも運動でエネルギー消費してることは間違いないわけです。
なので、通常よりも哺乳に配慮が必要なお嬢ちゃんなのですよ。
しっかり飲むのが8回/日くらいになるように計算して、飲ませてあげましょう。
私は計算だけはドンブリ勘定はしない主義なので、きちんと書いてやってくださいね。
取り敢えずそれで様子見して1週間後体重チェックしていきましょう。
それから、体重に懸念がある赤ちゃんは、せめて1か月に1回は体重チェックして、母乳をあげておられるのであれば、おっぱいのコンディションも診てもらった方が良いと思いますよ。
« お気に入りのぬいぐるみでも許せないっ!(1歳) | トップページ | 寝込みを襲う授乳スタイルについて。 »
「☆体重増加度関係」カテゴリの記事
- 体重増加が振るわず、ミルク補足をベビーが拒否して八方塞がり。(4ヶ月)(2016.05.09)
- 吐き戻しが多くて飲み直しさせていますが、このままでいいの?(5ヶ月)(2016.05.05)
- 哺乳量は確保されている筈なのに、ちっとも体重が増えません。(嘆)(2016.02.27)
- 助産院での補足指導に疑問・・・(4ヶ月)(2016.02.09)
- 母乳が嫌、離乳食も嫌、体重増加が停滞。(7ヶ月半)(2016.01.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今4ヶ月で完母で育ててます。
最近やっと両方のおっぱいを飲むようになりました!
悲願の両乳飲みです!!
2人目で頻回授乳の大切さ(もちろん両乳)はよく知ってますし、もちろん実践するつもりでしたが、産まれてみたらまさかの片乳で満足(*_*)
片方のおっぱいは痛いし、成長も心配だし、何とか飲んでもらおうと、夜はもちろん昼寝も寝込みを襲う毎日でした。
でも、食事内容や授乳間隔、言い聞かせ、前搾してから…他にも思いつく様々なことをしましたがダメ(*_*)
ただ、救いなことに体重は常に成長曲線の上の方で女の子ですが4ヶ月で7キロありました。
でも体重は増えてても乳腺炎もこれからの分泌も不安だし…出産したBFHでは真剣に話を聞いてもらえましたが、里帰りだった為、近くの母乳外来へ行った時には
『片方で満足なんだから、後は搾ればいいじゃない。まだ太らせてたらこの子太り過ぎで死んじゃいますよ。』とまで言われました。(心の中でそんなバカなことがあるか!と思いましたが)
そしてやっぱり片方しか飲まない日々は続き、ストレスも限度を通り越し、ある日
『もうこの子は片方しか飲まないんだ!
割り切ろう!
それでもちゃんと成長してる!
それがこの子なんだ!
どんなに不安でもこの子を信じていこう!
でも両方飲んでもらう努力は続けよう!』
と思って、もう片方だけでも落ち込まない!と心に決めた数日後から両方飲み始めました(≧∇≦)
もう嬉しくて嬉しくて(≧∇≦)
このブログで、片方でも育つ子はかなり少数だけどいることは拝読してましたが、片方しか飲まないのは色々心配なので本当に良かったです。
今もたまに片方だけの時がありますが、それでも両方飲めた時には褒めちぎってます。
過分泌もあったと思いますが、このブログを読んでいて、片方の危険性を知っていたから寝込みを襲ったり、言い聞かせをしたり、片方の搾乳はサボらなかったりしてきてから良かったんだと思います
。
悩みは人それぞれですが母乳育児はやっぱり正しい知識と対処が大事ですね!
素晴らしいサポートを続けて下さるソラニンさんには感謝してやみません。
投稿: お魚 | 2014年9月30日 (火) 18時53分