止むを得ないだらだら飲み。
赤ちゃんがだらだら飲みをすると、おっぱいが足りないんじゃないかと心配になったり、長く吸われ過ぎるのが苦痛で、何とか早く切り上げられないかと、困っておられるお母さんは多いようです。
特に混合栄養をされていると、周囲の方から「出てないのに吸わせてるのでは、赤ちゃんが可哀想じゃないの!?」とか、「おっぱいは張らせてがっつり飲ませなくては赤ちゃんが満足しないわよ」とか、かなり酷いことを言われて(=しかも、誰も庇ってくれなくて)物凄く凹むことがあります。少なくとも、月齢相当の運動機能の発達が見られ、頭囲も体重も問題なく増加がみられたら、おっぱいが足りないから、だらだら飲みをしているのではありません。
ということはミルクを増量しても問題は解決しません。
①夜中はなかなか起きないし、起きておっぱいを飲んでも、あっさりと眠る。
②朝1回目のおっぱいは飲んだら眠ることが多い。
③下手すると、朝1回目のおっぱいは、片方1回で終わることがある。もしくは、両方飲んでも、まだカラになった感じがしない。
④朝2回目のおっぱいを飲ませたら、やっと乳房にスッキリ感が出てくる。
⑤昼からのおっぱいは3時間持たないことが多い。
⑥昼からのお昼寝をしても、15時代には起きるか起こすかしている。
⑦夕方~宵の口はやたらと機嫌は悪く、常にグズグズ言っている。
殆んどおっぱいにぶら下がっているみたい。
乳首を赤ちゃんのお口から離すと泣く。
これらは寂しい時、お母さんの傍にいたい時、眠くなった時に発動します。
決してお母さんのおっぱいは悪くありません。
« 寝込みを襲って授乳したら、泣いて暴れるのですが。(8ヶ月) | トップページ | 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月) »
「☆おっぱいの飲み方」カテゴリの記事
- 妊娠中からしっかりお手入れをしていたのに・・・(涙)(2015.10.15)
- 乳首を替えてから直母が下手になりました。(NICU入院中)(2015.07.13)
- キョロちゃんだったのに、おっぱい星人に変身!(1歳7ヶ月)(2014.09.22)
- 直母の最中怒るのはなぜ?(1ヶ月)(2014.09.20)
- 果たしてこれは味覚音痴なのでしょうか?(1歳半)(2014.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 寝込みを襲って授乳したら、泣いて暴れるのですが。(8ヶ月) | トップページ | 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月) »
はじめまして!
姫飲み娘が舞い降りて
三人目にして発育不良とのことでひたすら搾乳を退院後から生後40日まで続け
以降は直母の完母で55日目です。
このコラムの例の全てに当てはまっていたので、私たち親子の事かとビックリしてコメントつけさせて頂きました☆
実際、夜中は助かるのですが
夕方からのおっぱいぶら下がりは上二人が居るので厳しいなと
思っておりまして…
解消にはどうしたらいいのやら…
長女が11歳なので帰宅後はベッタリでお世話をしてくれ
長男も主人もかまってくれるので
私との関わりが他のお母さんよりは少ないための淋しがりなのでしょうか?
私がベッタリ派のママではないので余計なのでしょうか?
ちなみに上二人とも甘えん坊でナメクジのように引っ付いてくる事多しです(-_-;)
何かご提案頂ければ幸いです★
投稿: ミッコ | 2014年9月17日 (水) 01時39分