« 4ヶ月健診でミルクを足すように指導されました。 | トップページ | 夕方からギャン泣き、おっぱいを飲んでくれません。(4ヶ月) »

2014年9月27日 (土)

アプリの授乳ノートについて。

最近は赤ちゃんのお母さんの多くは、ガラケーからスマホに移行されていらっしゃる方が多いようにお見受けします。

色々便利な育児アプリがありますが、わりかし普及しているのが、「●時に授乳した。」とか「○時にうんちが出ておむつ交換した。」などの情報が、マークをドラッグすれば時系列に出てくるものです。(育○グWMとかいう名称だったかな?他にも似たようなのがあると思いますが。)

助産師の立場からすれば、忘れないうちにお手軽に記録できるからいいとは思います。

でも、例えば「体重増加が適正か?」とか「ミルクや搾乳をどのくらい増減させてもよいか?」の判断基準としての参考資料にして頂くのはちょっと使い辛いのです。

何故かと申しますと、1日分を見させて頂くのでさえ、スクロールしないと出来ないし、前回受診日からの授乳の様子(夜間お母さんがそれなりに眠れているのか?赤ちゃんがひたすら欲しがるのはどの時間帯なのか?)といった実情や傾向を知ることができないと、対策が立て難いからです。
要は授乳の様子を数日単位で俯瞰したいけれどそれはこの手のアプリでは不可能だからです。

あくまでお母さん個人の備忘録としてはイイと思いますが。(汗)

穴黒(アナクロ)ですが、オーソドックスにノートに書き込んで頂くのが、助産師の立場からすればありがたいです。
限られた時間枠の中で情報収集をしなければならないので、そういった作業の時短になるし、より一層適切な判断と助言をさせて頂くためにも助かりますので、よろしくお願いします。

« 4ヶ月健診でミルクを足すように指導されました。 | トップページ | 夕方からギャン泣き、おっぱいを飲んでくれません。(4ヶ月) »

☆育児用品とその評価」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: