« 赤ちゃんの舌が白いのですが、大丈夫? | トップページ | 赤ちゃんのうんちが緑色! »

2014年10月 5日 (日)

トータル的には充分育っていますが。(4ヶ月)

<ご相談内容>
ウチの次男は、生まれた時の体重は3304gで少し大きめだったのと、頻回直母が効を奏したのか、1ヶ月健診時(30日目)には、5210gでした。2週間健診からの体重増加度は、66.7g/日でした。受診先の小児科ドクターから、「ガンガン増えてますねぇ。(笑)今日健診に来た赤ちゃんの中で一番沢山増えて一番大きいわ。」と、言われたくらいでした。
ところが、1ヶ月健診後は、どういうわけか1日のおっぱい回数が急激に減少しました。
平均して5~6回/日です。
あまり欲しがらなくなったのです。
それでも機嫌は良いし、おしっこやうんちも出ているし、あやすとよく笑うし、頸もしっかり据わってきているし、私も乳腺炎にならず、これといった問題も無く、何も困ったことがないので様子を見ていました。
そして、先日市の保健センターで行われた4ヶ月健診(120日目)では、赤ちゃんの体重は6930gでした。
そこのドクターは、「よく育っていますね。真ん中よりは、若干大き目のようですね。」と言われましたが、釈然としません。
私はおっぱいが沢山出る筈なのに、1ヶ月健診まではグングンと育っていたのに、明らかにペースダウンし過ぎだと思います。
おっぱいが足りなくなったのでしょうか?

<SOLANINの回答>
4ヶ月で6930gだったら、客観的に見て、順調に育っていると思います。
ただ、1ヶ月健診から4ヶ月健診迄の間の体重増加度を計算したら19.1g/日なので、確かに増え方は急激に低下していますが、パーセンタイルグラフを割ったわけではないので、大きな心配は不要でしょう。
1ヶ月健診迄の体重増加度の貯金があるので、トータルでは順調に大きくなっていらっしゃいますし、乳房トラブルとも無縁とのことですから、良いと言えば良いのですが・・・
大きく育つ子は大きく育てないといけない訳ではありませんが・・・
相談者さんが釈然としない理由は、やはりそこなのではありませんか?
でもそれは、率直に申し上げて、おっぱいが足りなくなったのではなく、飲ませ方が足りなかったのですね。
いくら、ガッツリのんで、ぐっすり眠る赤ちゃんだったとしても、1ヶ月やそこいらで、直母回数が5~6回/日なんて、どう考えても少な過ぎですよ。(汗)
 

月齢が若いほど、1回に沢山飲んでも、授乳回数が少なければ、思ったほどには、赤ちゃんの体重は増えません。(1日の総量として、そこそこの量を飲んでいたとしてもです。)
過ぎてしまったことをグダグダ悔やんでも仕方が無いので、これから心機一転、スクスクと育てていくためには、こまめにおっぱいをあげてほしいですね。

« 赤ちゃんの舌が白いのですが、大丈夫? | トップページ | 赤ちゃんのうんちが緑色! »

☆体重増加度関係」カテゴリの記事

コメント

SOLANINさんお久しぶりです。岡山の次女です。
三男ももうすぐ5ヶ月です。
一人ひとり個性があるとは思いますが、三男の体重増加が悪く、ここにきてちょっと気がかりな状況です。
生下時3,372g、31日目4,334g、41日目4,680g、70日目5,770g、80日目6,150g(授乳後)、93日目6250g このあたりから非常にキョロちゃんになっていたのと夜間1回くらいしか起きなくなっていたので、体重増加ペースが悪くなったのが気になり、夜間2~3回は起こして飲ませるようにしていました。
功を奏し102日目6,545gとペースが回復し、その後122日目6,850g、128日目7,000gとペースダウンするものの20g/日以上はキープしていました。
しかし138日目~150日目の今日までの間、7,100~7,250gの間を行ったりきたりで、ここ二週間ほど体重が停滞しています。
家で50g単位のデジタル体重計で、抱っこで引き算する方法で測っています。
分泌は自分で見る限りは全く問題なく、乳管も充分開通しています。
長男の幼稚園の送迎や行事でどうしても連れまわしていることはありますが、出先でもできる限りのおっぱいセールスをしています。典型的なキョロちゃんなので飲んでいても何か動きや音がするとおっぱいをぱっと離してしまいますから、寝起きや寝入りばなを狙って飲ませるようにもしています。しかし寝入りばなは片方だけで眠ってしまいがちで、寝起きや寝ているときの添い乳が一番左右しっかり飲んでくれる感じです。
1日10回以上はセールスしていますが、その中で有効な飲み方ができているのは多分5回か6回くらいだと思います。

私の感覚では三男くんは吸啜や嚥下が下手なのか、それとも私の乳首が長すぎて吸いにくいのか、上の子の時に比べてフィット感がありません。口ががばがばしていて空気もよく飲んでいるようです。でもしっかり飲めたあとはおっぱいもすっきりします。
おっぱいが出すぎてよくむせるし、そうなると嫌がってすぐに口を離して、顔面シャワー状態になります。乳腺トラブルもなくてどちらも射乳です。左が乳管が太くむせやすいので右から飲ませて、左はある程度射乳反射で漏れて先搾りができたような状態になってからあげるようにしています。
おしっこもうんちも結構な量が出ていると思います。うんちは一日2~3回。おしっこも充分量出ています。
128日目の頃くらいまではうんちの回数がもっと多く鮮やかな緑色の物ばかりで、舌苔も多くSOLANINさんの記事を見てもしかして飲ませすぎなのかなーと思っていましたが、ペースダウンしたころから舌苔が消え、うんちも緑色ではなくなりました。

とにかく私たちが食事をしていると大騒ぎでよだれがダラダラなので、5ヶ月までには3日早いのですが、体重増加も今一つなので離乳食を開始しました。すりつぶし粥をためらうことなく吸うように飲みこんで食べました。

ちなみに発達はまずまずで、首すわりも3ヶ月に入ってすぐでしたし、頭囲も問題なく、身長はやや高めです。寝返りはまだしませんが、うつぶせにすると頭を上げて手で支えて足で蹴って多少の移動はできるようになりました。

私の判断としてはもうこれは体質なのではないかと。
お腹が空いて泣くというよりも、眠くて泣くことのほうが多い感じです。
愛想がよく抱っこしてれば機嫌がいいという感じです。

兄弟の中で一番大きく生まれたのに、5ヶ月頃の体重としては一番小さい状態です。
これから離乳食を進めていけばまたそれなりに成長していくかなと思っているのですが…。もちろんまだ栄養の大半は母乳依存でしょうから、今まで通りしっかりセールスしていこうと思っています。

判断に間違いがあれば教えていただけたら幸いです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 赤ちゃんの舌が白いのですが、大丈夫? | トップページ | 赤ちゃんのうんちが緑色! »

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: