おっぱいライフのフィナーレのご報告♪
<ご連絡いただいたこと>
お礼と感謝のメッセージを送りたかったのですが、どこから送れば良いのかわからず、申し訳ございませんがコメント欄から失礼いたします。
2歳と1週間の娘を持つ母親です。
妊娠中は切迫流産、切迫早産、2回の入院、長引く妊娠悪阻と色んな経験をさせてもらいながら、無事に娘を抱くことができました。
出産後も娘の口唇裂痕の手術、私の子宮筋腫切除の手術、フルタイム仕事復帰と母乳育児における山を越えながら、なんとかやってこれました。
それもすべて妊娠中から拝読していました最強母乳外来のおかげで、周りがなんと言おうと自信をもって我が子の授乳を大切にすることができました。
2年間の授乳生活は私の人生の大きな宝物です。
本当にありがとうございました。
さて、とても幸せなことに第2子の妊娠が娘の誕生日に判明し、まるで兄弟で計画したかのような素敵な縁を感じ嬉しく思いました。
ただ私の既往からも授乳は控えるようにドクターから諭され、娘の時のあの怖さやリスクを思うと、第2子の為にも娘の為にも断乳は致し方ないという結論になりました。
私は娘が必要ないと言うまでは存分に母乳育児を続ける気持ちでしたが、第2子の妊娠という予測していなかったタイミングで急に2年間のおっぱい生活に終止符を打つことになりました。
娘は生粋のおっぱいっ子ちゃんで2歳になっても自分からおっぱいを離すことはなく、止めなければずっと吸っているくらい、今でも授乳回数の多いおっぱい大好き娘でした。
最初は「○○のおっぱいだよー!」と泣き叫び私も辛さに号泣してしまいました。ちょうど父が帰ってきたので、私が部屋から離れて父から理由を伝えて諭されたときは一つ一つの言葉に頷いていたようです。
それからしばらく父と外出し、母が見えない状態で過ごしたあと、娘は自分なりに飲み込みおっぱいの催促を全くしなくなりました。
しかし我慢はしているようで、母に抱きつかず、胸に触れて飲みたくなる自分をセーブしているようでした。
健気さと切なさで私は娘が寝たあと大号泣してしまいましたが、父に聞くと「今日がんばったね。」との声掛けに得意気な顔をしていたようです。
私の人生初めての母乳育児はこういう形になりました。
どうしてもご報告とお礼を伝えたくて長くコメントさせていただきました。
本当にありがとうございました。
<SOLANINからひとこと>
過分のお言葉に恐縮いたしますとともに、当ブログの記事がご連絡くださった読者さんのおっぱいライフにお役に立てたことを誇りに思います。
妊娠中から出産後に至るまで、様々な困難を乗り越えられたのですね。
2歳と1週間のおっぱいライフのフィナーレは、当初考えていらっしゃったものとは別のカタチになられたようですが、旦那さんのファインプレー&協力があったから、お嬢ちゃんも受け止めてくれたのだと思います。
これは断乳ではないと思いますよ。
旦那さんを介しての言い聞かせ卒乳になると思います。
旦那さんとお嬢ちゃんの父子関係も極良だったからこそ成せるワザだったといっても過言ではないでしょう。
そして、ご懐妊おめでとうございます。
おなかの赤ちゃんも、「今だったらお姉ちゃんも分かってくれるだろう。きっと何とかなるのでは?」というタイミングを見計らってくれたような気がいたします。
どうぞご無事で妊娠期間を過ごされますように、陰ながら祈念しています。
« 虹彩欠損症って聞いたことがありますか? | トップページ | 省エネも大事ですが・・・ »
「☆様々な卒乳のかたち」カテゴリの記事
- 夜間授乳が辛い。(9ヶ月)(2016.09.21)
- ホントはしたくないけれど、断乳しなくちゃならないのかな?(2016.06.13)
- 日本小児科学会は卒乳の推奨年齢を表明しているのか?(2016.06.05)
- 噛み癖が辛くて悩む。(1歳2ヶ月)(2016.05.29)
- こういう場合、卒乳ってどうしたらいいの?(1歳10ヶ月)(2016.05.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
二歳九ヶ月の男の子と三ヶ月女の子を持つ母です。
おっぱい星人の上の子は自然卒乳できればと思い未だに飲んでいます。産後のせいか上の子に飲まれるのが最近苦痛で仕方なくやめたいのですが、このタイミングでどのようにやめたらいいのかわかりません。幸い下の子の成長は問題ないんですが、とにかく上の子にもうあげたくなくなってしまいました。妊娠中は産まれたら思う存分飲ませてあげようと思っていたのに今は嫌いになりそうなくらい嫌なんです。執着心も増してしまいやたらと欲しがりもううんざりです。どうしたらいいのかわかりません。やめさせたらぐれてしまうのではと心配ではあるんですが…
投稿: 加藤夏子 | 2014年11月 8日 (土) 14時11分
ソラニン様。初めまして。いきなりのコメント失礼いたします。そしてどちらに投稿して良いのか迷いながらもこちらに投稿させていただくことにいたしました。お許しください。
うちの息子は現在10ヶ月半。生まれた時は36w0d、2000gと小さく生まれ現在は8キロ近くになりつかまり立ち伝い歩きが大好きなくらい活発に動いております。
低体重であるがゆえ、直母もままならずミルク補足をして体重を増やし1ヶ月経ってからやっとの思いで完母になれました。その間もこれまでもソラニンさんの過去記事含め勉強させていただきました。
詰まりやすい私のおっぱいでしたが、なんとか乳腺炎にまではならずにこれました。
息子は食べることが大好きなようで本当によく食べます。授乳回数もここ最近は1.2回しかなかったのですが、つい2日前から飲まなくなりました。
記事から2割の子は1歳前に卒乳する子もいるとのこと。息子も早くに食べることに目覚め食事に魅力を感じているのだろうと前向きにとらえておりました。
しかし、せめて1歳までは飲むのだろうと思っていたせいか私の方が少し寂しくなってきてしまいなんだか涙が出てきてしまいます。
セールスも乗って来ず本当にいらないようです。
さて、長くなりましたが、ここまで息子が元気に育ってこれたのもソラニンさんの記事があってこそだと思っております。本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。これからもまだまだ悩むことも多いと思うので記事追わせていただきます。
私も看護師をしております。お仕事大変なことと思いますがお体大事にしてください。
投稿: えり | 2014年11月20日 (木) 21時49分
ソラニン様。初めまして。いきなりのコメント失礼いたします。そしてどちらに投稿して良いのか迷いながらもこちらに投稿させていただくことにいたしました。お許しください。
うちの息子は現在10ヶ月半。生まれた時は36w0d、2000gと小さく生まれ現在は8キロ近くになりつかまり立ち伝い歩きが大好きなくらい活発に動いております。
低体重であるがゆえ、直母もままならずミルク補足をして体重を増やし1ヶ月経ってからやっとの思いで完母になれました。その間もこれまでもソラニンさんの過去記事含め勉強させていただきました。
詰まりやすい私のおっぱいでしたが、なんとか乳腺炎にまではならずにこれました。
息子は食べることが大好きなようで本当によく食べます。授乳回数もここ最近は1.2回しかなかったのですが、つい2日前から飲まなくなりました。
記事から2割の子は1歳前に卒乳する子もいるとのこと。息子も早くに食べることに目覚め食事に魅力を感じているのだろうと前向きにとらえておりました。
しかし、せめて1歳までは飲むのだろうと思っていたせいか私の方が少し寂しくなってきてしまいなんだか涙が出てきてしまいます。
セールスも乗って来ず本当にいらないようです。
さて、長くなりましたが、ここまで息子が元気に育ってこれたのもソラニンさんの記事があってこそだと思っております。本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。これからもまだまだ悩むことも多いと思うので記事追わせていただきます。
私も看護師をしております。お仕事大変なことと思いますがお体大事にしてください。
投稿: えり | 2014年11月20日 (木) 22時05分
コメント投稿した者です。
5月に無事に第二子男児を出産いたしました!
無事に妊娠期間を…とお言葉をいただいていたにも関わらず、入院二回、救急車一回(おそらくですか筋腫オペ痕が癒着をおこしてお腹が大きくなるにつれ引っ張られて剥がれ激痛で動けなくなりました…)とまたまた波瀾万丈な妊婦生活となり、今回もはらはらしてしまいました。やはり、体質的に切迫になりやすく、早くから安静にし、ウテメリンも最大量を飲み続けましたが、最後の最後に子宮口がひらいて入院してしまいました。なので上の子の授乳をやめましょう、というドクターの指導は正しかったのだ、卒乳も必要なことだったのだと改めて納得しました。
ソラニンさんのブログを読み続けて、上の娘の授乳を続けたことで、思いがけない良いことがまだありました。まず、娘で頻回な授乳を経験していたからか、私もおっぱいをあげるスキルが上がったし、おっぱいも素地がつき、今回の授乳は更に楽しめますし、量も出ます。またかけがえのない、期間限定の幸せな時間だと体験から実感し、授乳する赤ちゃんがますますいとおしいです。
おっぱいで余裕がでると、育児全体に余裕がでます。もっと肌を重ねて小さい時期を本能的に楽しみたくてスリングを購入しました。育児休暇を存分に楽しむべく、赤ちゃんとの外出を気候の良い時期にたくさん楽しんでいます。
私の母親としてのスキルを上げてくださり、育児に有益な情報を社会に発信し続けてくださり(これだけの記事を責任をもって発信し続けることは大変さもたくさんあるとおもいます)、本当にありがとうございます。お陰さまで私のような遠くの一読者の生活と人生がソラニンさんのブログによって大きくかわり幸せをいただいています。改めてお礼を伝えさせてください。
二人の育児、存分に楽しみますね!
投稿: まよ | 2015年7月11日 (土) 10時40分