赤ちゃんが風邪をひいている時の添い乳について。
<ご相談内容>
私は只今5ヶ月になる娘のおっぱいライフを満喫中なのですが、昨日から家族全員が鼻風邪を引いてしまい、てんやわんやしております。
娘の夜中のオッパイは毎晩2?3回、毎回添い乳をしています。
けれども、夜中でも起きて抱っこしておっぱいをあげる方が良いのでしょうか。
私はどうしても夜中の睡魔に勝てず、ラクチンな添い乳をしてしまいます。
しかし昨日の添い乳中に何やらフガフガ言っているなぁと思い、見てみると鼻からたくさんおっぱいが出てきていて、慌てて娘を抱き上げました。
私たち大人も、寝転びながら飲み物を飲むのは難しい事なのに、赤ちゃんにそれをさせているのは可哀相な事なのかな?と思ってしまいました。
それとも、赤ちゃんのお口の中の構造は大人とは違い、寝転びながらでも上手く飲める様になっているのでしょうか?
以前にも一度、添い乳中に鼻からおっぱいが出てきた事があるのですが、その時も今回同様に鼻風邪を引いている時でした。
鼻水が出ている時は添い乳は止めようと思っています。
ただ、普段はどうでしょうか?
夜中の添い乳はラクチンなので、できれば止めたくないのですが…
おっぱいは夜中でもちゃんと抱っこしてあげるべきなのでしょうか?
長文になり申し訳ないのですが、SOLANINさんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
<SOLANINの回答>
風邪を引いて酷く鼻が詰まっていると、赤ちゃんの場合、鼻腔から鼻汁混じりのおっぱいが流出することがあり、目撃した人は皆、ビックリ仰天だと思います。
鼻汁混じりのおっぱいが鼻腔から流出した時は、まず第一に赤ちゃんの鼻腔吸引をしましょう。
以前にもそういう経験があったならば、もしかしたら体質的に流出し易い赤ちゃんかもしれません。
しかし、普段は極端に多量に飲むことが無ければ、鼻腔からおっぱいが流出することは無いと思います。
添い乳はお母さんもラクチンだし、赤ちゃんも安心されるので、普段は止める必要はないですよ。
添い乳は飲みにくいとか、赤ちゃんが可哀想とか、そういうご心配は無用です。
ただ、赤ちゃんが風邪を引いて酷く鼻腔が詰まっている時は、今後も安全面を考慮して、抱っこしておっぱいをあげてくださいね。
余談ですが、風邪を引いて、鼻腔から鼻汁混じりのおっぱいが流出するということは、熱発していなくても受診が必要な状態と言えます。
哺乳意欲があってもまともにおっぱいが飲めない状態ですからね。(汗)
« 2週間健診までは大丈夫だったのに・・・ | トップページ | 4日間の海外出張中の母乳分泌の維持は?(11ヶ月) »
「☆赤ちゃんの病気予防早期発見と対処法」カテゴリの記事
- しつこい鼻汁と咳嗽はヤバいですよ。(2015.10.13)
- 夏風邪にご用心!(2015.06.19)
- ビタミンD欠乏症の検査とは?(2015.05.15)
- うわぁ、これは困りましたね。(2015.05.03)
- 赤ちゃんの受診のタイミング。(2015.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント