« 赤ちゃんに湿疹が!アトピー?(生後1ヶ月) | トップページ | 舌小帯短縮症の赤ちゃんかどうかの目星の付け方。 »

2014年10月19日 (日)

妊娠中で重度の中耳炎ですが、鼓膜チューブ手術を受けるべき?

<ご相談内容>
お久しぶりです。
1人目もこちらでお世話になり、2歳で自然卒乳したものです。
いま2人目妊婦18週なのですが、1ヶ月以上前から、鼻水、咳、右耳の詰まりの症状があり、
病院に行きましたが。安定期前なので葛根湯でしのいでいましたが、17週のころに、鼻水も臭くなり、1ヶ月以上耳の閉塞感にも辛くなり、病院で鼓膜切開と、クラリス200とムコダイン、タリビット点耳薬を2週間ぶんいただきました。
かなり粘着性の水が吸引され、1週間の間は聞こえはよくなり、あとは鼻水の自閉感のみでしたが、結局1週間したらまた耳も聞こえなくなってしまいました。
妊婦中なので薬をずっと飲むことができず、治るものも治らず2週間は薬を飲みたくなかったのですが、飲んでいます。
2週間飲みきったところで治る気がせず、それなら鼓膜チューブ手術をしようかと思ってるのですが、胎児に影響があるのはどちらなのでしょうか?
このまま治るまでずっと薬を飲むのか、外科的処置をして局所薬で済ますのか?
ご指示いただければと思います。
本当に悩んでます。

<SOLANINの回答>
うう~む。
SOLANINは耳鼻咽喉科ドクターではありませんし、しかも、母乳育児に関することからかけ離れている内容なので、こういうご相談にお答えする立場に無いと思うのですが・・・(滝汗)
なんかこのところ、当ブログの趣旨に合わない、この手のご相談が続くので、正直言って困惑しております。(ナンナンダロ?)

お話から察するに、病名としては滲出性or反復性中耳炎なのでしょうか?(ですよね?)
一度鼓膜切開をされたのに、症状が直ぐにリバウンドするなら、鼓膜チューブ手術をお考えになるのは、理屈に合うと思います。
聞こえが良くなることは期待できますし。
オトナだから外来or手術室で局所麻酔で手術可能ですし。
現に日常生活に支障を来していらっしゃるしわけですからね。

強いて気をつけるというか、確認させていただきたいのは、この病状に対して、内服をしていることに対して、また一度は鼓膜切開手術を受けたことに対して、今後鼓膜チューブ手術を受けようかと思っていることに対し、産婦人科ドクターに相談されていますよね?
こういうことは、ドクター同士の連携が大事ですから、紹介状とか依頼書とかそれらの返書のやりとりがあると思います。
そこで、話がついているなら、相談者さんが右往左往することから避けられるし、病状のコンサルテーションも相互理解が深まるので、一番良い選択肢を提示してもらえると思いますよ。
一日も早いご回復をお祈りしています。

« 赤ちゃんに湿疹が!アトピー?(生後1ヶ月) | トップページ | 舌小帯短縮症の赤ちゃんかどうかの目星の付け方。 »

☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: