飲むなって言ってるんじゃないのよ、でももう1歳半だからね。
<ご相談内容>
SOLANINさん、はじめまして。こどもが新生児の時、ほんとにちょこちょこおっぱいを飲むので足りないのかな?と心配でしたが、SOLANINさんのブログで励まされながら完母で育て、今では娘はおっぱい星人、身長は発育曲線ギリギリですが、体重は真ん中の1歳半です。
今日の1歳半健診での話を聞いてください。
1歳半健診で、娘はつみきつみ、物の名前をクリアし、小児科では「上手に子育てしてるね。おっぱい飲んでるんだ。いいことだよ。2歳までは気にしないであげていいよ。」
歯科検診では「よくみがけています。虫歯はないです。」と言ってもらって一安心。あとはフッ素ぬってもらって終わりだー☆と思っていたのですが・・・
フッ素を塗ってくれる歯科衛生士さんに、座るやいなや、「おっぱいなんのために飲んでいるの?」と言われ、え?と思いましたが、『触れ合いのためです。ほしがるし、私もまだあげていたいんです』とこたえました。
すると、「飲む口と食べる口はちがうんだよ。少しずつ減らしていって」・・・食事と虫歯の心配?と思い、『食事はよく食べます。固いものも。(フランスパンも噛み切ります)夜、歯磨きした後は飲んでないです。家にいたら食事の後とか飲みたがりますが、外出したときは飲まないでいられます』と言うと、「飲むなっていってるんじゃないのよ。でももう1歳半だからね!」…『はい(苦笑)』
いつ、何回なら飲んでいいのか。私には飲むなと聞こえました。
周りは母乳を飲んでる子がいないので相談よろしくお願いします。
<SOLANINの回答>
はい、そうですね。
この歯科衛生士さんは、ほぼ「もうおっぱいは止めちゃいなさいよ!」とおっしゃってるも同然ですな。
飲む口と食べる口は違うというニュアンスは分からなくもないですが・・・
相談者さんのお嬢ちゃんは、しっかり噛む力をつけてきていらっしゃいますし、口腔ケアもきちんとされていますし、TPO的にも困ることは無さそうですし、どう考えても何の問題もないですよ。
寧ろ、凄いなと思ったのは、歯磨きした後はおっぱいを飲んでいないという・・・これはなかなか出来るものじゃありません。(少なくとも大昔母乳育児真っ最中のSOLANINには添い乳は必須でしたから、そういうことは不可能でしたよ。)
いつ、何回なら飲んでいいかなんて、決まりは無いですからね。
こんなにご立派に母乳育児を継続され、尚且つ愉しんでいらっしゃる相談者さんに対し、何も申すことはございませんですよ。
理不尽なアドバイスとしか思えないので、受け流しちゃってくださいな。
« ぎっくり腰になった時の治療はどうしたらいいの? | トップページ | お母さんの便秘。 »
「☆㌧でもな保健指導&集団健診の実態」カテゴリの記事
- へんてこりんな保健指導6(2016.01.29)
- 風邪引きでお母さんが37.5℃以上になると、母乳が汚れる?(2015.12.09)
- 男性産婦人科ドクターに、「とっとと断乳しろ!」と言われた。(嘆)(2015.04.07)
- 飲むなって言ってるんじゃないのよ、でももう1歳半だからね。(2014.11.25)
- ㌧でもなドクターに遭遇!?(2014.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント