« 病気に罹った赤ちゃんにおっぱいを飲ませてあげる意味とは? | トップページ | クレチン症って聞いたことがありますか? »

2014年11月 1日 (土)

仕事中に1回搾乳しているが、量が減ってして心配!(4ヶ月)

<ご相談内容>
元々混合栄養だったのですが、3ヶ月から仕事復帰のため保育園に行っているので、昼間3回ミルク、夜と朝3-4回直母です。
保育園の間、昼休みに1回搾乳しているのですが、保育園に行き出して1ヶ月経った頃から、急に搾乳量が減りました。
具体的にいうと、オキシトン反応がおきないのです。
子供の写真を見ながら思い浮かべて搾乳したりしているのですが…
身体がリズムを覚えて、昼間母乳が生産されなくなっただけならいいのですが、「このままいくと夜や朝も出なくなるのでは?」と、とても心配しています。
保育園に行きながらずっと混合でいくのがどれくらい難しいことなのか知りたいと思っています。

<SOLANINの回答>
勤務形態が不明なのでアドバイスになっていないかもしれませんが、この月齢でフルタイム勤務であれば、2回は搾乳された方がベターです。
1度に搾乳される量が急に増加することは難しいですが、2回にした方が分泌の維持はやり易いことは間違いありません。

ただ、どうしても1回しか搾乳できない職場環境であれば、現状を受け入れるしかないですが、オキシトシン反応は嗅覚刺激でも起こるので、赤ちゃんの匂いのするタオルやガーゼなどを傍に置くといいかもしれませんね。
また、お金と時間が掛かりますが、仕事復帰され1ヶ月経過のこの時期は、かなり疲れが溜まってくる頃ですし、乳管の詰りが生じているかもしれませんから、一度母乳外来や助産院で診てもらわれて、しっかりケアを受けた方がいいような気がします。
ご自愛され、お身体のメンテをしていけば、混合栄養の継続は可能ですよ。

« 病気に罹った赤ちゃんにおっぱいを飲ませてあげる意味とは? | トップページ | クレチン症って聞いたことがありますか? »

☆母乳分泌のメカニズム」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: