新日本脳炎ワクチンってどうなんでしょう?
副反応が問題になった旧日本脳炎ワクチンが定期摂取から消えてウン年、今年の6月から認可された新日本脳炎ワクチンってどうなんでしょう?
ヒブワクチンとの違いは、任意接種ではないから、万一の副反応の際は国からの補償を受けられることかな。(期限があって、確か7歳まででしたかね?)
“日本”脳炎ですが、媒介する“こがたあかいえか”は東南アジア各国に潜んでいます。
そちらの方に旅行されたり、転居される予定があるなら、接種を検討してみてもいいかもしれません。
現在はワクチンが品薄なので、どちらかというと、九州方面に手厚く配備されているらしいです。
SOLANINの勤務先ではそういう事情もあり、2009年度のワクチンの導入は見合わせていると、小児科のドクターが言ってました。
来年度以降で、ワクチンの生産量が増え、接種者に副反応がほぼ出ないようなら導入する予定らしいです。
VPD(ワクチンで予防できる病気)って他にもあるし、そういうのが全部終わっていますか?
まだならば、そっちを先にした方がいいと思います。
« ポジショニングの勉強会で、とんだ勘違いをしました。(汗) | トップページ | 「熱のはな」が出来てしまった! »
「☆予防接種・抗体接種」カテゴリの記事
- B型肝炎ワクチン定期接種化について。(2016.06.23)
- 期限切れ?にご用心!(2016.06.07)
- ビックリな勘違い。(汗)(2014.12.07)
- 新日本脳炎ワクチンってどうなんでしょう?(2014.11.20)
- インフルエンザワクチンについて。(若干改訂版)(2014.11.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
新日本脳炎、初めて知りました。二年前、3歳だった息子に日本脳炎を接種し、副作用で高熱がでて、えらいめにあって以来、予防接種に慎重になっています。
今年3歳になった娘に日本脳炎を接種しなければと思っています。様子をみて、期間中に接種しようと思います。
いつも勉強になる記事ありがとうございます。
投稿: きょこべび | 2014年11月21日 (金) 13時12分
こんばんは。
一歳半の息子が産まれる前からブログを愛読させていただいております。
ワクチンについての記事について気になることがございましてコメント致しました。
過去に書かれた記事の再掲載やそれを改定されたものは、元の記事がいつ書かれたのかわかるようにしていただけると助かります。
過去記事の情報と今の情報が違っていることがございます。
多くの方が読まれるブログですので、気になって意見してしまいました。
これからもブログを楽しみにしております。
投稿: なつ | 2014年11月22日 (土) 21時37分
年度以降で、ワクチンの生産量が増え、接種者に副反応がほぼ出ないようなら導入する予定らしいです、とのことですが、副反応が出るかどうかは、実際の乳児で実験って事でしょうかね。だから、受けたくないんだよな。
投稿: おーる | 2015年3月28日 (土) 23時50分