卵アレルギーの子どもの麻疹ワクチン接種について。
麻疹ワクチンの製造には、鶏卵が使用されていることは、周知の事実ですね。
ですので、昔から卵アレルギーのあるお子さんに麻疹ワクチンを接種すべきか止めるべきか後回しにするべきかといった論議がなされてきました。
けれども昨今の国内製造の麻疹ワクチンには、卵それも卵白の部分が殆ど含まれなていないことが判明していますし、それでも起こるアレルギー反応は、実は卵によるものではなく、ワクチン製造過程で添加されるゼラチンによるものであることが、明らかになりました。
現在では国内製造のワクチン全般について、ゼラチンが添加されなくなりましたから、ワクチン接種時にゼラチンアレルギー(?)は起きません。
従って、麻疹ワクチン接種の際、卵アレルギーの心配は元より無いと考えていいのですから、接種は可能だと思われます。
勿論、アレルギーの程度によっては、麻疹ワクチンを接種することに主治医が難色を示すこともあるかもしれません。
事前に皮内テストをされることもあるでしょう。主治医とよ~く話し合って、最終的にどうするか?を、お父さん・お母さんが決めていくことになりますね。
麻疹ワクチンの製造には、鶏卵が使用されていることは、周知の事実ですね。
ですので、昔から卵アレルギーのあるお子さんに麻疹ワクチンを接種すべきか止めるべきか後回しにするべきかといった論議がなされてきました。
けれども昨今の国内製造の麻疹ワクチンには、卵それも卵白の部分が殆ど含まれなていないことが判明していますし、それでも起こるアレルギー反応は、実は卵によるものではなく、ワクチン製造過程で添加されるゼラチンによるものであることが、明らかになりました。
従って、麻疹ワクチン接種の際、卵アレルギーの心配は元より無いと考えていいのですから、接種は可能だと思われます。
勿論、アレルギーの程度によっては、麻疹ワクチンを接種することに主治医が難色を示すこともあるかもしれません。
事前に皮内テストをされることもあるでしょう。主治医とよ~く話し合って、最終的にどうするか?を、お父さん・お母さんが決めていくことになりますね。
« 実は先日、資格取得してきましたその1。(笑) | トップページ | ポリオ中和抗体の保有率。 »
「☆予防接種・抗体接種」カテゴリの記事
- B型肝炎ワクチン定期接種化について。(2016.06.23)
- 期限切れ?にご用心!(2016.06.07)
- ビックリな勘違い。(汗)(2014.12.07)
- 新日本脳炎ワクチンってどうなんでしょう?(2014.11.20)
- インフルエンザワクチンについて。(若干改訂版)(2014.11.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今6ヶ月になった娘がいます。
BCGの関係でインフルエンザの予防接種ができるのは月末になりそうなのですが、受けさせるか迷っています。
離乳食でまだ卵を食べさせていないので、卵アレルギーがあるかどうかわかりませんが、予防接種でアレルギーが出るかもしれないと思うと怖いです。
でも、12月中旬から慣らし保育で保育園に行くので、インフルエンザにかかる可能性は高くなります。
予防接種してもかかる時はかかると思いますが、重症化させないために打ちたいと思いますが、やはり卵アレルギーも怖くてなかなか決められずにいます。
投稿: みな☆ | 2014年11月17日 (月) 23時00分