NICU/GCU卒業時に対応するスタッフさんにお願いしたいこと。
お忙しいことは重々承知しております。
しかし、敢えて申し上げます。
退院時までのお母さんへの指導ですが、おむつ交換・衣服のの着脱・沐浴・爪切り・搾乳やミルクの補足量や回数の指示・室温設定や外出時の注意点・次回健診やシナジスの予定・修正月齢についての説明など、お伝えしなくてはならないことが、てんこ盛り状態なのは分かります。
私の知る限りですが、母乳関係のことは地方のNICUはかなり頑張って指導してくださっているのですが、意外にも残念なことに、都会の・・・というか都道府県庁所在地にあったり、大学病院に設置された大規模かつ先進的なNICU/GCUの卒業生のお母さんは母乳関係のことを全くと言ってよいくらい、何も指導を受けておられません。(汗)
赤ちゃんの入院期間が長引けば、おっぱいのメンテがなってないと、途中で枯れてしまうこともありますが、少なくとも分泌の維持が出来ているならば、教えてあげて欲しいのです。
もちろん、卒業した段階ではまだまだ直母が上手くいかないことも多々あります。
しかし、諦めなければ、直母が可能になることだってあるのです。
NICU/GCUスタッフが直々に継続的な指導が出来ないのは充分承知しておりますが、せめて何処に行けばいいのか、誰に頼ればいいのか、これから卒業していく赤ちゃんのお母さんに教えてあげてください。
« メ○ラ社のソ○ト○ップ®のユーザーさんへ。 | トップページ | 実は先日、資格取得してきましたその2。(笑) »
「☆同業他者へのお願い」カテゴリの記事
- 1回にどれだけ哺乳できるかは重要ですが・・・(入院中)(2016.02.03)
- 新生児にはすべきではない授乳スタイル。(2015.12.27)
- よく泣くからミルクに切り替えた方がイイの?(NICU入院時)(2015.07.05)
- 乳口炎部を開通させるマッサージの痛み。(2014.12.15)
- 出産が大変だと、おっぱいの立ち上がりは遅れます。(2014.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント