実は先日、資格取得してきましたその2。(笑)
実は先日、NPO法人日本セラピューティック・ケア協会インストラクター講習と実技試験を受け、晴れて合格⇒認定証を頂くことが出来ました。
理事長の秋吉美千代先生に直接教えて頂き、大変光栄でした。
セラピューティック・ケアは1996年、英国赤十字発祥の癒し癒される手当てが源流です。
日本に導入されたのは2005年ですし、どちらかといえば、介護やターミナルの場で活用されることが多いので、SOLANINのような助産師でやっている方はまだ少数派だと思います。
既にご存知の読者さんもいらっしゃるかと存じますが、SOLANINは3年ほど前に、セラピューティック・ケアの認定セラピストの資格を得ていましたが、今回もう一歩上を目指そうと決意したわけです。
セラピューティック・ケアの良い点は、特別な道具が要らないこと、服を脱がなくても出来ることです。
ネック&ショルダー、ハンド、フットの3種類のマッサージがあります。
これからはインストラクターとして目の前の方にケアをするだけではなく、セラピューティック・ケアというものを広めていけるように、頑張りたいと思います。
手順的に難しくないビギナーバージョンであれば、教育の場、例えば中学生の福祉体験授業などで、両手の温もりで心和むひとときを提供する体験をされたりしているそうです。
これが頂いた認定証です。(笑)
« NICU/GCU卒業時に対応するスタッフさんにお願いしたいこと。 | トップページ | 救いのない指導?(乳房トラブル時) »
「☆いわゆるブログ」カテゴリの記事
- 4桁の引き算が・・・(新生児の母)(2016.02.11)
- 2016年!あけましておめでとうございます。(2016.01.01)
- 「コウノドリ」 観てますか?(2015.11.15)
- 育休退園について思うこと。(2015.07.07)
- 不思議なことが起こりました。(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント