« 巨大乳頭を咥えさせる! | トップページ | 完母の方が離乳食開始までに懐妊することのリスク。 »

2015年1月19日 (月)

添い乳の後のげっぷはどうするの?

過去の記事で添い乳のことについて書いたものは、2009年2月6日の「添い乳ばかりだと死角になる、乳腺炎の好発部位」同「秘伝★添い乳で両方のおっぱいを飲ませるには?」2009年7月12日「添い寝や添い乳をしたくないお母さん」などがあります。
いずれもブログテーマは“SOLANINの引き出し”です。

さて、添い乳の後のげっぷはどうするのか?
答えとしては・・・不要です。
そのために赤ちゃんを側臥位に寝かせるのですから。
お母さんが赤ちゃんを抱き起こして鼓みたいにバンバン背中を叩きまくれば、ウトウトしかかっていた赤ちゃんだって起きてしまいます。
スムーズに寝かしつける筈がそれでは逆効果ですな。
 

時々、未だに添い乳や添い寝はいけないという記載の有る育児書を見かけるようですが、そういう本は子育てしたことのない立派な?先生が著者だったりしがちです。
どんなにご高名でも(ご高名であればこそ、超多忙ですから家庭を顧みることは困難ともいえますね)実用的とは言い難い記載が満載の育児書だったりします。
それと、ミルクメーカーさんとのタイアップ記事を書いておられる先生、フェミニズムの大家といった先生は立場上添い乳や添い寝に反対されますから、母乳育児をされるお母さんはそういう先生の書かれる記事を鵜呑みにしないでくださいね。
そこにはどんな意図が隠されているのか、「おやっ?これってどういうことなんだろうねぇ?」と、立ち止まって考えてみてくださいね。

« 巨大乳頭を咥えさせる! | トップページ | 完母の方が離乳食開始までに懐妊することのリスク。 »

☆ポジショニングとラッチオン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

カテゴリー

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

アクセスカウンター

  • アクセスカウンター
    現在の閲覧者数: