母乳育児中に蜂蜜を食べて大丈夫?
抵抗力が充分出来ていない1歳未満の乳児には蜂蜜を与えてはいけません。
厳禁です。
理由ですか?
そりゃあ あなたの赤ちゃんが乳児ボツリヌス症に罹るリスクがあるからです。
生命に関わる感染症ですからね。
軽く考えちゃいけませんよ。
そうなると、「母乳育児中のお母さんが蜂蜜を食べたら赤ちゃんがヤバいよね?」という発想になりがちですが、それは違います。
お母さんが摂取していただいても、赤ちゃんには何ら差支えありません。
勿論、嗜好の問題がありますから、蜂蜜嫌いなお母さんが無理やり摂取する必要性はありません。
しかし、蜂蜜好きなお母さんが、常識的な量を使用する≒例えば、プレーンヨーグルトやホットケーキを食べる時に垂らしたりする分には一向に構いませんね。
最近は少なくなったと思いますが、未だに祖父母世代から「蜂蜜は滋養があるから、赤ちゃんに食べさせなさい。」と勧められる方もいらっしゃるようです。
その場合は、上記理由を説明し、断固拒否してくださいね。
「加熱したらボツリヌス菌は死滅するのでは?」というのは間違いです。
ボツリヌス菌の生命力はホントに強くて、100℃に加熱しても10分程度ならばまだしぶとく生き残るそうです。
ちなみに、蜂蜜を食べさせてしまい乳児ボツリヌス症に感染した最高月齢として過去に報告されているのは11ヶ月なので、蜂蜜解禁は1歳のお誕生日を過ぎてからにしてくださいという根拠は、そういう実例があるからだとご理解くださいね。
なお、早産児さんにつきましては、出生時の週数により異なる(ケースバイケース)と思われますので、暦で1歳になられる頃に、「ところでうちの子はいつから蜂蜜解禁しても差し支えないですか?」と、忘れずに主治医に確認しましょうね。
« 扁平乳頭・小乳頭を咥えさせる! | トップページ | 月経再来しても慌てないでね。 »
「☆おっぱいとお食事」カテゴリの記事
- おっぱい=お餅という概念の意味するところ。(2015.02.02)
- 授乳中水分の摂り方について。(2015.02.01)
- おっぱいの分泌低下による体重増加度の減少の原因1(2015.01.30)
- では、かんきつ類はどうなんでしょう?(2015.09.29)
- 梨を食べるとおっぱいが腐る?(2015.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして!2才8ヶ月のおっぱい星人の娘を持つ7ヶ月妊婦です。
質問はどちらにすれば良いのかわからなかったので、コメント欄に失礼します。間違っていたらすみません。
通っている産院では出産までには卒乳しましょうと言われていますが、こちらのブログのおかげで、妊娠してからも授乳を続け、娘が望むならとタンデム授乳も楽しみにしている所です。
過去記事で、タンデム授乳しても下の子が歯が生える前ならばおっぱいを通じて上の子の虫歯菌が下の子に移ることはないと読みましたが、下の子の歯が生えてからはどうなのでしょうか?やはりうつりますか?下の子に授乳するまえに何かで拭くとか、予防法はあるのでしょうか?
娘が1才半健診の時に奥歯が虫歯の前段階で白っぽくなっていると言われてしまい、それから歯磨き、フッ素がんばって虫歯にはなっていませんが、娘には虫歯菌がもういるということになりますよね?これで娘もおっぱいを飲み続け、いずれ下の子が歯が生えてきた時にどうしたらいいのだろうと不安になりメールさせていただきました。
産院の助産師さんにも「このまま上の子におっぱいあげ続けて出産すると、下の子が最初に生えてきた歯がすでに虫歯になってるよ」と言われたりもしまして。
お忙しいとは思いますが、お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
投稿: 荒井理恵子 | 2015年1月11日 (日) 23時43分