開通すれば分泌は変わる!(つづき)
昨日の記事で「開通すれば分泌は変わる!」というものを書きました。
その時の登場人物のAさんとIちゃんですが、9日に2週間ぶりに出会いました。
念のためということで、母乳外来の受診を希望されたのですね。
久しぶりに診るIちゃんは、とってもムチムチになっていました。
明らかに頭がでかくなっています。
「この2週間何か変わったことは?」と尋ねると「よくおっぱいを吐くのですが、大丈夫でしょうか?」とのことでした。
生後25日目に3052gだったIちゃんは、生後39日目には3880gになっていました。
生後25日目に直母1回量を計ったら94gも哺乳していてビックリしましたが、生後39日目には計ってみたら142gも哺乳していたので、SOLANINはたまげてしまいました。
これって、7kg級の赤ちゃんの平均的な直母1回量ですから。
おっぱいを吐いても止むを得ないというか、ここまでくると、不可抗力ですな。
Iちゃんの場合満腹中枢が形成してくるのは、う~んと早くてお正月過ぎですから、先は長いです。
その間の吐きもどし防止対策としては、おっぱいの後はバウンサーに据わらせることに決定しました。(っていうか、それしか打つ手がないので・・・)
おっぱいが上手くいかなくて、「搾乳はいつ止められるのか?」と悩んで、一時期おっぱいに対し前向きになれなかったAさんですが、今ではすっかり自信が付いたみたいです。
陰ながら支えていて良かったと思いました。
私も嬉しかったです。
« インフルエンザに伴う乳腺炎時の受診タイミング。 | トップページ | 6年前の今日からです♪ »
「☆SOLANINの知恵袋・提案」カテゴリの記事
- 混合栄養の方は母乳石鹸の作成は不可能なのか?(2015.10.27)
- 3ヶ月以上経過した冷凍母乳は廃棄するしかないのか?(2015.10.25)
- 月経再来しても慌てないでね。(2015.01.12)
- 開通すれば分泌は変わる!(つづき)(2015.01.10)
- 開通すれば分泌は変わる!(2015.01.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。娘も大きくなり4月からは小学生です。早いもんですね(笑)44才若い母とは言い難い年齢ですが子育て頑張りたいと思います。最強のグルではたまにアドバイスさせて頂いております。自分の経験が役に立つのは嬉しいものですね。それではまた。
投稿: ぶぅぶ | 2015年1月10日 (土) 02時49分